切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![トール](https://minimized.hotokami.jp/Lb5z3EmYZLT4Metq2I6z_xFKzseirIwKjSo3j9ZdaxM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000846_bZRQUVKlzB.jpg@webp)
奥州相馬神玉巡拝12社中4番神社。沢山の重要文化財に指定されている社が有ります。駐車場は一の鳥居脇と本社近くの随身門そばの駐車場有り。ナビだと後者の駐車場へ案内です。
夫婦杉と本社
随身門 重文指定
本殿 重文指定
手水舎
この額も重文指定
本殿脇
本殿裏から
絵馬殿の中の額
拝殿
若宮八幡宮 重文指定
書き入れ御朱印です。
歴史
建武年間(1334-1336)に創立され、元禄8年(1695)に相馬中村藩主相馬昌胤公によって、現在の社殿が造営され境内が整備されました。近郷でも群を抜く壮美な宮殿で、当時は「相馬日光」と称されました。
八幡神は、欽明天皇32年(571)に神霊により誉田別命(応神天皇)であるとのお告げがあったとあります。
その後天皇家が伊勢神宮に次ぐ第2の祖神として重んじるようになり、中世には源氏が守り神としたことから多くの武家に武神として崇敬され、国家鎮護、必勝、合格祈願、諸業繁栄、病気平癒、そして海上安全、大漁満足、安産他で信仰されています。
平成24年(2012)、元禄8年(1695)に造営され現存する7棟全てが国の重要文化財に指定されました。
名称 | 涼ケ岡八幡神社 |
---|---|
通称 | 涼ケ岡八幡神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0244-36-4342 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
巡礼の詳細情報
神玉巡拝 奥州相馬神玉巡拝 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 《主》帯中津彦命,誉田和気命,息長足姫命 |
---|---|
ご由緒 | 建武年間(1334-1336)に創立され、元禄8年(1695)に相馬中村藩主相馬昌胤公によって、現在の社殿が造営され境内が整備されました。近郷でも群を抜く壮美な宮殿で、当時は「相馬日光」と称されました。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り重要文化財 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
涼ケ岡八幡神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0