御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
朝日観音堂ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

磐城三十三観音霊場第22番札所(朝日観音)※御朱印は区長宅で

写真

このお寺の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称朝日観音堂
読み方あさひかんのんどう

詳細情報

ご本尊如意輪観音
宗旨・宗派
ご由緒

【 かつての朝日山照明院 】
幕之内部落には昔、朝日山照明院という寺があり、そこから朝日観音という名前も生まれました。
しかし、その別当寺は明治5年(1872年)に廃寺となり、一時的に平窪村分校として使用されたこともありました。
現在、観音堂は廃寺跡のすぐ上に建っており、幕之内部落の共同管理で責任者は区長となっています。
【 御本尊の状態 】
御本尊の如意輪観音宝は、冠に弥陀の化仏がなく、右手の三指が欠けていましたが、その形から一指と二指で輪を作りながら説法相をしていたことが推測されます。
左手は明らかに如意宝珠を載せた蓮華を握っており、これは思惟の形をしていませんが、如意輪観音の特徴であると記されています。
【 数珠繰りと共通の思想 】
この御本尊に対して村人が数珠を繰るのは、思想的な理由からです。
同じようにいわきの各村落の女衆も、十九夜講(御本尊は如意輪観音)で数珠を繰るのも同じ思想に基づく行為です。
【 御本尊の造りと作者について 】
御本尊は寄せ木造りの像で、高さ約25cmです。
その下には細かな彫刻が施された蓮華座があり、黄金色の光背を背負っています。
高い髻や玉眼が入った造りから、鎌倉時代以降の作と考えられています。
一説には徳一大師の作とも伝えられていますが、それはいま脇士とする一木彫りのものも指すのかもしれません。

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ