御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

壽徳寺 じゅとくじの日常(377回目)福島県上戸駅

【生きるを支える】

投稿日:2024年06月21日(金)
過日、猪苗代町内 千里翁島地区
民生児童委員研修会として
壽徳寺へお越しいただきました。
________

《民生児童委員とは》

民生委員・児童委員は、
自らも地域住民の一員として、
それぞれが担当する区域において、
住民の生活上のさまざまな相談に応じ、
行政をはじめ適切な支援やサービスへの
「つなぎ役」としての役割を果たすとともに、
高齢者や障がい者世帯の見守りや
安否確認などにも重要な役割を
果たしています。
*全国民生委員児童委員連合会
ホームページより
________

壽徳寺の活動をご紹介しながら、
地域住民として大切にしていることを
お話させていただいました。

住職が話すというより、
民生児童委員のみなさまから
こちらがいろいろ教えていただきたく、
大変恐縮しながら
お話させていただきました。
________

研修のひと休みとして、
マインドフルネスのワークもご体感。

マインドフルネスとは…

今この瞬間を生きているようでいて、
実は過去の失敗や未来の不安にとらわれて、
自分でストレスを増幅させてしまっている。

こうした心ここにあらずの状態から抜けだし、心を“今”に向ける方法として、
今世界的に注目されているのが
マインドフルネス。

脳を活性化し、ストレスに強くなったり
パフォーマンスが上がるとして、
ビジネス界でも取り入れられている。
*NHKホームページより
________

民生児童委員のみなさまのご負担は、
私たちが想像するより大きなものと思います。
社会情勢、ライフスタイルの変化にも伴い、
これまでできていた活動もできなくなったり、
ご心労も多いと思います。

そんな民生児童委員のみなさまだからこそ、
ご自身のこころとからだのケアも
大切にしていだきたい、
ご自身をいたわる時間も
大切にしていただきたい想いから、
マインドフルな時間をご体感いただきました。
________

人口減少が進む中、
地域住民などインフォーマルな力が
大きな支えになっていきます。

地域のつなぎ手である
民生児童委員のみなさまはもちろん、
立場や資格など関わらず、
誰しもがヒトゴトでなく、
ジブンゴトとして、
みんなで支え合い、お互いさまの地域へ。

助けてが言いやすい地域になることを願い、
私もできることをしてゆきたいと思う、
時間でありました。

ご縁をいただきありがとうございました
合掌

#民生児童委員 #研修 #研修会 #講話 #講演
#福島 #会津 #猪苗代 #猪苗代のお寺
#ご縁 #壽徳寺 #寿徳寺
#fukushima #aizu #inawashiro #temple
壽徳寺 じゅとくじ(福島県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
壽徳寺 じゅとくじのお知らせをもっと見る394件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

壽徳寺 じゅとくじ

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ