今日から土用。
土用とは、土曜用事を省略したもので、
春夏秋冬の季節の変わり目に
養生する期間のこと。
土用といえば、うなぎが思いつきますが、
うなぎももいいけど、土用はお灸!
土用灸といって伝統的な養生法です。
また土用には、全国各地の寺院にて、
「ほうろく灸」が行われます
「ほうろく」という素焼きの皿を頭上にのせ、
そこにもぐさを置いて灸を据えている間、
お経をあげて暑気払いのご祈祷を行うもので、
今度の日曜日7/23に壽徳寺で初開催します!
______
頭頂部には、
百会(ひゃくえ)という万能のツボがあり、
ここにお灸を据えることで、
頭痛、肩こり、目の疲れの改善や
自律神経を整える効果があるといわれます。
お灸は弘法大師空海が日本に広めたともいわれ、
仏教とお灸は大変深いつながりがあります。
うなぎもいいけど、土用はお灸。
壽徳寺初開催の「ほうろく灸」
夏バテ防止、暑気払いのご祈祷に
ぜひご参列ください。
______
■7/23(日)
1回目10:30〜
2回目11:30~
■壽徳寺本堂にて
■ご祈祷料:¥2000
■予約優先 *当日参加も可能です
■申込み方法
以下フォームよりお申込ください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a7bf9fd4762501
■お灸講師
三村 聡 氏
(郡山市・コリとる鍼灸整体サロン)
https://www.koritoru89.com/
*体調不良の方は参加をご遠慮ください
*換気をして行います。
温度調節できる服装でおこしください
*手ぶらでOK
*ご祈祷料は当日お納めください
*駐車場あり、本堂の前に停めてください
__________
#ほうろく #ほうろく灸 #土用灸 #お灸
#土用 #夏の土用 #養生 #セルフケア
#福島 #会津 #猪苗代 #猪苗代のお寺
#ご縁 #壽徳寺
#fukushima #aizu #inawashiro #temple