曹洞宗
観音寺
福島県 川桁駅
雪の観音寺
猪苗代の神社への初詣
猪苗代町は雪が多く郡山とは違い別世界です
雪の中にたたずむ観音寺の山門が
いい雰囲気です
コロナ禍で本堂の公開
御朱印はいただけません
猪苗代三十三観音 第一番札所
曹洞宗 滋應山 観音寺
- 御本尊 -
聖観音
- 御詠歌 -
陸奥のここぞ荒野の観世音 誓は高きいわはしのやま
猪苗代三十三観音第1番札所
(札所本尊:聖観音・御詠歌:陸奥の ここぞ荒野の観世音 誓は高き いわはしのやま)
山号:滋應山。
宗派:曹洞宗。
本尊:聖観音。
観音寺の創建は建久年間(1190年~1198年)とされてます。
観音寺山門は、町指定重要文化財です。
コロナ禍のため、観音様拝観と御朱印頒布はされてませんでした😢
観音寺山門は茅葺き屋根が趣が有ります。
本堂は拝観されてませんでした。コロナ禍のためと貼り紙されてます。
綺麗な小川が流れています😃
六地蔵様
山門の彫刻です。
山門の裏手です。
10
0