いわはしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方磐椅神社のお参りの記録一覧(3ページ目)

会津松平家初代藩主 保科正之が信仰した延喜式内勅祀社正一位、会津総産土神の社です。
会津五桜🌸の一つ「大鹿桜」
鳥居杉に根付く「えんむすび桜」
霊水「宝の水」などがあり、以前より一度訪れたいと思っていた神社様です😃
念願の参拝🙏当日は例大祭で、参拝の方が途切れなく訪れてました😃
雲☁️のち晴れ☀️の天気予報どおり🎵
家を出る時は、どんより雲☁️空でしたが、約1時間のドライブ🎶🚗💨🎶移動するうちに太陽☀️が顔を出し、気持ち良い参拝日和となりました😊
宮司様ご家族3世代で、参拝の方々の対応をしている和やかな神社様で、こちらまでほんわか気持ち良い時間になりました😊
鳥居杉に山桜が根付き、「えんむすび桜」と命名されたそうです。
例大祭で、宮司様も御祈祷でお忙しそうです。
町営駐車場🅿️から森林の中を🚶♀️歩くと気持ち良いですね‼️
立派な杉がそびえてます。
御神木の鳥居杉には山桜が根付く不思議な現象‼️
桜🌸が咲いた頃、絶対見たいと思います😃
境内社様です。
直に御朱印帳に書き入れていただきました🎵
こちらは書き置きのみです。

会津三古社巡りツーリング、先ずは磐椅神社へお詣りしました!
クルマで神社前まで行けますが、未舗装路、且つ狭いのでご注意下さい。
鳥居と拝殿です
御由緒書き
丁度、大鹿桜が咲いていました!
えんむすび桜
鳥居杉の幹に山桜が根付いたらしい…
(見頃は過ぎてました)
直に書いて頂きました!
(ナナメ書きの社名は珍しいかも)

会津五桜「大鹿桜」が満開!
毎年、桜巡りの最後の桜としている
大鹿桜がちょうど満開でした。
御朱印、大鹿桜と縁結び桜を添えた
見開きタイプを初めていただきました。
大鹿桜
大鹿桜
大鹿桜
大鹿桜
大鹿桜
大鹿桜
鳥居
宝の水
末社
稲荷神社と天満宮
桜
あまやどり
縁結び桜は葉桜
見開きの御朱印

縁結びの桜を見にお参りに来ました。
前回は雪の残る境内でしたが、今回は春の景色です。
土津神社からゆっくり歩いていきました。
縁結びの桜
高い所で咲いていました。
沢山のご縁

土津神社から少し上り、川沿いの細い道を進むとあります。この道はすれ違いできないスリル満点の道です。歩いて行かれた方がよろしいと思います。
磐梯山は明治の大噴火で型を変えましたが、それ以前は山頂は高く天にそびえ立ち、石(磐)の梯(はしご)の山だったそうです。そこから磐椅神社となったのでしょうね。
伊佐須美神社、蚕養國神社に並ぶ格式高い神社です。
以前は鳥居杉として二本ありましたが、落雷のため、一本だけとなりました。
残った一本の鳥居杉の幹に山桜が根付き、「縁結び桜」と言われるようになったそうです。
縁結び桜には糸につけられた5円玉が沢山くくられていました。
宝水

保科正之公が信仰していた神社です。場所は、土津神社から徒歩10分弱。
磐梯山の山頂から1300年前にこの地に祀られました。御祭神は磐梯山の神様です。保科正之公に思いを馳せながらの参拝でした。静かでタイムスリップしたかのような神社でした。
あちこちに”クマ出没注意”の看板が・・。早朝と夕刻は季節によっては熊さんが出没しやすいので、参拝は昼間がおすすめです。
「宝の水」です。境内の地下23mより湧き出る霊水です。水面に映る鳥居杉と紅葉・・・。
御神木のしめ縄に偶然にも太陽のスポットライトが・・。
樹齢800年の鳥居杉です。
福島県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0