いわはしじんじゃ
磐椅神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
土津神社の奥に立つ磐椅神社。
2社の距離は近く、歩いて数分程度です。
この時期はちょうど桜の時期で、会津五桜のひとつ大鹿桜を見ることができました。
大鹿桜
神社までの道のりはすれ違いのできない広さ、さらにシャーベット状の雪が固まった滑りやすい状態です。
恐る恐る境内まで行くと、大鹿桜の木は雪の中で震えるように立ち、暖かい春に花を咲かせるまでじっと耐えている様子でした。
社務所はお休みでしたが、参拝者もいないので、ゆっくりとお参りできました。
境内の中央に立つ大鹿桜
拝殿
中央の和ではないお正月の飾りがおしゃれです。
内側から見た向拝上部
木鼻は龍が巻き付いている
拝殿の横にも彫刻がありました。
本殿
かまくら!
お稲荷さん
📷2022/07/18🌊海の日参拝🙏
🌸会津五桜の一つ「大鹿桜」
🌸鳥居杉に根付く「えんむすび桜」
🌊涌き出る霊水「宝の水」などがあり、
🏯会津藩祖 保科正之が信仰した
延喜式内勅祀社正一位、会津総産土神の社⛩️
参道は木々と小川に恵まれ
夏の暑さのなか、涼しさを感じられます☺️
「えんむすび桜🌸」の幹が成長してます❗
「宝の水」が紫陽花の花🌸手水になってました😃
スゴーく冷たい水で気持ちいいです🍀
今日は、宮司さまが御朱印を書いてくださいました!☺️
見開き&片面、両方拝受😊
参道はマイナスイオンたっぷりです🍀
宮司さまに書いていただくのは初めてです😃
紫陽花の花手水は霊水「宝の水」
会津五桜の一つ「大鹿桜」
えんむすび桜🌸の幹が太くなってますね‼️
風鈴🎐の音色が心地よかった🎵
夏詣限定片面バージョン
夏詣限定見開きバージョン
参道脇を流れる小川も涼しげです🍀
初めてお参りしました🙏凜とした空気に包まれていました。縁結び桜には驚きました。自然界の生命力にパワーを頂いてきました。
凜とした空気が漂っています。
花手水
縁結びの桜🌸 樹齢800年の杉の大木に、山桜が宿って40年余りだそうです。
通常御朱印と夏詣で御朱印
朔日参り・夏詣・茅の輪くぐり
郡山から猪苗代町へ
磐梯山の山懐の二社へ
まずはいわきさま(いわはしじんじゃ)へ
今年は久しぶりに茅の輪が
作られて、夏詣もやってます
夏の緑がまぶしい境内
宝の水で汗を拭いて
お参りしました
風鈴の音も心地よかったです
夏詣の見開きの限定御朱印をいただきました
いわはしやま(磐梯山)
栗の花が花盛り
宝の水が暑さを忘れさせてくれます
茅の輪くぐりをしてお参り
夏詣限定御朱印
大鹿桜が満開!
お天気も良く
境内の大島桜も満開
最高のお参り日和でした
大鹿桜
大鹿桜
磐梯山
宝の水
えんむすび桜
新緑が美しい
ひとりしずか
大鹿桜の見開き御朱印
会津五桜 大鹿桜
咲いてます!!
大島桜の花だより
大鹿桜の様子もうかがいにお参り
大島桜はきれいに咲いていました
大鹿桜も咲いています!
こずえの花は多く咲いていますが
下のほうはまだまだこれからの感じです
隣の山桜も花盛りです
大鹿桜
大鹿桜と山桜
鳥居杉
えんむすび桜は葉桜になってます
大島桜
大島桜
大島桜
会津松平家初代藩主 保科正之が信仰した延喜式内勅祀社正一位、会津総産土神の社です。
会津五桜🌸の一つ「大鹿桜」
鳥居杉に根付く「えんむすび桜」
霊水「宝の水」などがあり、以前より一度訪れたいと思っていた神社様です😃
念願の参拝🙏当日は例大祭で、参拝の方が途切れなく訪れてました😃
雲☁️のち晴れ☀️の天気予報どおり🎵
家を出る時は、どんより雲☁️空でしたが、約1時間のドライブ🎶🚗💨🎶移動するうちに太陽☀️が顔を出し、気持ち良い参拝日和となりました😊
宮司様ご家族3世代で、参拝の方々の対応をしている和やかな神社様で、こちらまでほんわか気持ち良い時間になりました😊
鳥居杉に山桜が根付き、「えんむすび桜」と命名されたそうです。
例大祭で、宮司様も御祈祷でお忙しそうです。
町営駐車場🅿️から森林の中を🚶♀️歩くと気持ち良いですね‼️
立派な杉がそびえてます。
御神木の鳥居杉には山桜が根付く不思議な現象‼️
桜🌸が咲いた頃、絶対見たいと思います😃
境内社様です。
直に御朱印帳に書き入れていただきました🎵
こちらは書き置きのみです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0