しんめいじんじゃ
神明神社
福島県 七日町駅
📷2022/6/18🙏
会津若松市内御朱印巡り🚶♀️
4️⃣神明⛩️参拝🙏
会津若松市内神明通りに面した⛩️
賑やかな商店街に鎮座しておりますが
社号標から入ると
⛩️神社の空気感に包まれます。
御朱印は書き置きに
日付を記入していただきました🙏
神明通りというメインストリートのアーケード街にあります。こちらの神明神社から名付けたそうです。
さてさて、アーケード街ゆえに駐車場がわからない。
近くのパーキングに停めて少し歩きます。
歩くと、地元にとけ込めて、裏通りの生活感を感じることが出来て楽しいです。
アーケード街から入ると、奥まった場所の杜にありました。
応安二年(1369)神道流槍刀術の祖、飯篠山城守家直の勧請により創建されました。その後戊辰戦争により全て焼失、明治には仮殿を建設し、昭和に入り、社殿建築の計画があったものの、完成したのは昭和25年とのこと。
歴史に翻弄されながらも、今は会津若松市の真ん中で人々の生活を見守っています。
アーケード街に面した鳥居
中は町の賑やかさとは正反対に静かです。
凄く大切にされている木製の灯籠
支えがあります。
手水舎
正面には立派な神楽殿があります。
あまりにも大きいので、拝殿かと思いました。
右に曲がると拝殿があります。
祠
稲荷社
とても綺麗な字の御朱印です。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0