御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

南湖神社の日常(7回目)福島県白河駅

ちょっとだけ・・・

投稿日:2021年08月21日(土)
南湖神社は、来年で創建100周年を迎えるにあたり、現在社殿の屋根を改修しています。

以前の屋根は、飾りもなにもないシンプルな形状のものでしたが、改修後の拝殿には、飾り金具や、「千鳥破風」「唐破風」と呼ばれる装飾が施されることとなっています。

じゃあ、「千鳥破風」「唐破風」ってなんのこと?
って思われた方も多いと思いますので、簡単にご説明します。

そもそも、破風(はふ)とは
「元は切妻造、入母屋造の屋根の妻側部分を広く示す名称である。」(Wiki引用)
ということになっています。それが、装飾として平側の部分にも用いられるように
なっていったようです。

そして今度南湖神社の拝殿に施されることとなった千鳥破風は、三角形をしているもので、昔はそこに出窓があったりしたようですが、時代を経るにしたがって単なる飾りとなっていきました。

唐破風は、弓なりの形状が特徴的で、東京の歌舞伎座や、道後温泉などの建物にも用いられる、とても装飾性の強いものになります。

まだ、現在工事中のため足場が組まれており、皆様へのお披露目は来年のお正月になってしまうかもしれませんが、チラッとは見ることができますので、「あ!あれが千鳥破風と唐破風か!」とわかるかと思います。

もし他の寺社にお参りされる際は、そのあたりもご覧になっていただくと、よりおもしろいかもしれませんね!



参考・引用:https://blog.kojodan.jp/entry/2020/07/06/180000
南湖神社の本殿
改修前の拝殿
南湖神社(福島県)
南湖神社(福島県)
南湖神社の建物その他
改修中

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
南湖神社のお知らせをもっと見る23件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

南湖神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ