すがふねじんじゃ
菅舩神社
福島県 小塩江駅
養老ニ年(718年)菅船大明神を造立というので、大変歴史ある神社です。
近くに蓮田岳があり、日本武尊が東国平定の時に、この山に棲む水鬼、風鬼を退治したといわれ、その頂上に菅船神社を建立、そのため、近くには菅船と称する神社が多いと言うことです。確かに多いです。お参りした神社の住所を当てはめるのに手こずりました。
ちょっと草むらっぽい参道でした。
蚊もいます。
一ノ鳥居
味のある狛犬
ニノ鳥居
木陰の石段を登ります。
石灯籠が沢山奉納されています。
拝殿
大黒天
本殿
塗り替えてまだ日も浅いのか、色鮮やかです。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0