御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とよかげじんじゃ

豊景神社のお参りの記録(1回目)
福島県郡山駅

投稿日:2023年12月07日(木)
参拝:2023年12月吉日
郡山神社巡り⑧前九年の役で陸奥国へ向かう源頼義、義家がこの地を通った際、凶作で苦しんでいた農民を救う為に、五穀豊穣の神である豊斟渟命を祀り「御霊宮」としたのが始まりと伝わっています。その後、後三年の役で再び訪れた源義家の家臣、鎌倉権五郎景政により渦の元凶であった魔物が退治されたため、これに感謝して、1144年(天養元年)に景政を合祀。現社名は豊斟渟命の「豊」と鎌倉権五郎景政の「景」を戴き名乗っています。伝説では景政が魔物を退治する際に五本の矢を射て、二本目の矢が落ちた地に創建されたのが大鏑神社、四本目の矢が落ちた地が当神社が創建された場所と伝わっています。鎌倉武士の梶原景政が郡山の地で祀られていたとは驚きでした。
豊景神社(福島県)
鳥居
豊景神社(福島県)
灯籠
豊景神社(福島県)
参道
豊景神社(福島県)
社号標
豊景神社(福島県)
由緒書
豊景神社(福島県)
手水舎
豊景神社(福島県)
花手水
豊景神社(福島県)
こちらは花手水が有名らしいです
豊景神社(福島県)
狛犬
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
なが〜い参道
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
きれいな紅葉
豊景神社(福島県)
文政五年(1822)奉納の灯籠
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
狛犬
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
天保九年(1838)奉納の灯籠
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
狛犬 風化が進んでいます。
豊景神社(福島県)
前足が欠損、修復の跡が痛々しい
豊景神社(福島県)
正安の碑 正安二年(1300)や正安四年(1302)等の鎌倉時代疫病除けに建てられた板碑(近隣から移設)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
三猿が彫られた石塔
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
石段を更に上ります
豊景神社(福島県)
灯籠
豊景神社(福島県)
神楽殿
豊景神社(福島県)
拝殿
豊景神社(福島県)
扁額 明治の元老、松方正義書
豊景神社(福島県)
本殿
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
灯籠
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
嘉永四年(1851)奉納の灯籠
豊景神社の建物その他
豊景神社(福島県)
石祠群
豊景神社(福島県)
境内社鳥居
豊景神社(福島県)
御神牛
豊景神社(福島県)
道真公?
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
境内社 福原天満宮
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社(福島県)
豊景神社の建物その他
豊景神社(福島県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
豊景神社の投稿をもっと見る927件
コメント
お問い合わせ