天台宗
観世寺のお参りの記録一覧
福島県 安達駅
天台宗
福島県 安達駅
御朱印を頂きに参拝しました。
待っている間、鬼婆がいたと言う岩屋を見たり、お寺で飼われていると思われる猫ちゃんと戯れたりと、楽しかったです。
岩屋は迫力ありますね。
門
本殿
岩屋
猫ちゃん達
御朱印
御朱印
「安達ヶ原の鬼婆伝説」
奈良時代、病身の姫に仕えてる乳母が妊婦の生き肝を飲ませれば治るという易者の言葉を信じ、知らない事とはいえ、生き別れになった実の娘に刃を向けてしまい、鬼と化してしまった悲しいお話。
こちらの観世寺には鬼婆の住んだ岩屋や、宝物館には鬼婆が使ったとされる出刃包丁が陳列されておりました。
住職様がいろいろお話をして下さり、歌舞伎・謡曲などでも有名との事です。
松尾芭蕉や正岡子規も参詣されたそうです。
お寺にはとても人馴れした猫ちゃんがいて可愛かったです♪
鬼婆の住んだ岩屋は国指定名勝です。
拝観料受付のカウンターにお寺の猫ちゃんがお昼寝中、全然動かない。。
もう一匹猫ちゃん発見。
黒塚へ向かおうと受付に戻ると猫ちゃんお昼寝続行中♪
お寺を出て黒塚へ向かいます。
阿武隈川の河川敷に黒塚は有りました。鬼婆のお墓だそうです。
住職様が直に御朱印を書いてくださいました。
黒塚の御朱印もいただきました。
受付のカウンターには常にお寺の猫が昼寝しています。
寺務所の右側には、幽霊の画像や地獄絵図の掛軸が展示されています。
少し怖いです。(>_<)
御朱印は、お寺の入り口の受付で依頼して本堂前右手にある寺務所で書いて頂きます。
御朱印
右半分は自作のハサミ紙(^_-)-☆
黒塚の御朱印
左半分は自作のハサミ紙(^_-)-☆
入口カウンターに居座るニャンコ(^_-)-☆
地獄絵図の掛け軸
奥州安達ヶ原の鬼婆の住みかである岩屋があります。
入園料300円かかりますが、是非お詣りしてください。
昔話かと思っていましたが、鬼婆の包丁や鍋など出土してます。
奈良地代の悲しい実話だと思いました。
鬼婆が住んでいた岩屋
岩屋の中の胎内くぐりができます。
大変狭いです。
本堂
後の五重塔は地域のシンボルタワーでした(汗)
鬼婆が葬られた黒塚
少し離れた河川敷に祭られていました。
7
0