御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

美奈宜神社の日常(48回目)福岡県本郷駅

近隣神社(兼務社)のご紹介

投稿日:2023年05月09日(火)
美奈宜神社近隣には歴史ある38社の神社が鎮座しています。魅力ある神社が多数ございますので、新しく紹介のページを作りました。今回はその中でも特に格式の高い4つのお社を紹介させていただきます。
①黒川 高木神社
正慶2年(1333)に後伏見天皇第6皇子の長助法親王が英彦山座主となり、この地に館を設けたのが始まりの神社。山岳信仰の奇祭が多く残っていることが特徴です。
②太刀八幡宮
弘仁14年(823)鎮座。神功皇后が自分の太刀を奉納し、太刀塚に納められたと伝わります。
③原田八幡宮
第14代当主秋月種時公が永正6年(1509年)に武運長久と家門の繁栄を祈るため、この原田山を選び、建立されました。
④石成日吉神社
弘安4年(1281年)に石成村の守護神として、西の山からの木材で神像を作り、大物主命他六柱の神をお祀りしたことに始まります。
美奈宜神社(福岡県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
美奈宜神社のお知らせをもっと見る95件

美奈宜神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ