こうらたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高良大社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月19日(火)
筑後国一の宮、高良大社。
131段の石段を上がりきり振り返ると絶景にビックリ。
履中天皇元年(約1600年前)に社殿創建と伝わる旧国幣大社で、社殿の装飾にも感動しました。
非常に晴れた日でした。写真を撮り、御朱印を頂き、満足し石段を下りきった時に参拝してないことに気付き再度石段を上がり、全力ヘロヘロから全力振り返りで1日で2度の絶景を楽しめた高良大社でした。
131段の石段を上がりきり振り返ると絶景にビックリ。
履中天皇元年(約1600年前)に社殿創建と伝わる旧国幣大社で、社殿の装飾にも感動しました。
非常に晴れた日でした。写真を撮り、御朱印を頂き、満足し石段を下りきった時に参拝してないことに気付き再度石段を上がり、全力ヘロヘロから全力振り返りで1日で2度の絶景を楽しめた高良大社でした。
すてき
投稿者のプロフィール
taka91投稿
神社巡りを始めたばかりです。(令和4年1月〜)
後輩が仕事中に『厄年だから神社にお祓いに行こうと思ってて。』と。昼ご飯食べながら神社を検索したのが切っ掛けで御朱印を集め始めました。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。