信行寺の日常(30回目)|福岡県宇美駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2020年04月18日(土)
こんにちは。僧侶の神崎修生です。
2019年から、bラーニングという、寺院関係者のオンラインサロンを運営しています。
2020年4月現在、全国各地、各宗派の190名を超える寺院関係者の方々がご参加くださっています。
https://www.facebook.com/groups/1273393562801874/
その一環で、お坊さんたちのオンライン勉強会を定期開催しています。
お寺は、ご葬儀やご法事をお勤めさせていただくので、なかなか遠方の研修会などに参加しづらいという課題がありました。
そこで、オンライン上で学びや交流がうまれる場がほしいということで、立ち上げたのがbラーニングです。
このコロナ以来、さらにオンライン化が進んでいます。
お坊さんというとアナログなイメージがあるかもしれませんが、PCやスマホを使って、オンライン活用も勿論しています。
4月16日には、葬儀についてオンライン勉強会を開催しました。
全国各地のお坊さんたちが30名集まってくださいました。
◇レポートはこちらにありますので、関心がある方はご覧ください。
https://note.com/theterakoya/n/n9179c605ab52
お釈迦様のご遺言に、「諸行は無常である(世の中は移り変わっていく)。怠ることなく勤め励みなさい」とあります。
そのお言葉を大切に、コロナへの取り組みもしつつ、学びも継続していきます。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
合掌
浄土真宗本願寺派 教證山信行寺
神崎修生
2019年から、bラーニングという、寺院関係者のオンラインサロンを運営しています。
2020年4月現在、全国各地、各宗派の190名を超える寺院関係者の方々がご参加くださっています。
https://www.facebook.com/groups/1273393562801874/
その一環で、お坊さんたちのオンライン勉強会を定期開催しています。
お寺は、ご葬儀やご法事をお勤めさせていただくので、なかなか遠方の研修会などに参加しづらいという課題がありました。
そこで、オンライン上で学びや交流がうまれる場がほしいということで、立ち上げたのがbラーニングです。
このコロナ以来、さらにオンライン化が進んでいます。
お坊さんというとアナログなイメージがあるかもしれませんが、PCやスマホを使って、オンライン活用も勿論しています。
4月16日には、葬儀についてオンライン勉強会を開催しました。
全国各地のお坊さんたちが30名集まってくださいました。
◇レポートはこちらにありますので、関心がある方はご覧ください。
https://note.com/theterakoya/n/n9179c605ab52
お釈迦様のご遺言に、「諸行は無常である(世の中は移り変わっていく)。怠ることなく勤め励みなさい」とあります。
そのお言葉を大切に、コロナへの取り組みもしつつ、学びも継続していきます。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。
合掌
浄土真宗本願寺派 教證山信行寺
神崎修生
すてき
投稿者のプロフィール
![神崎修生さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/HWyFh7KQx-mjENFDWlsy6sO4LMOSqSNGJvmz8kyD5S4/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200314-053059_yXQ7tkfvzP.jpg@webp)
神崎修生244投稿
浄土真宗本願寺派の僧侶。福岡県宇美町 信行寺。「仏教やお寺を身近に。人生を心豊かに」をテーマに、動画やブログを発信中。お寺のオンライン朝会も開催。寺院関係者の学びの場「Bラーニング」も主催。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。