はこざきぐう
筥崎宮のお参りの記録一覧(9ページ目)
![裕遊抄uusho](https://minimized.hotokami.jp/TXYLzS_cP0eY7MzkxcvEpBRmaE4ujkIkId-S41hwOS8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190524-061220_96Dcq31CfJ.jpg@webp)
延喜式内名神大社(筑前國那珂郡/八幡大菩薩筥崎宮)、筑前國一宮、旧官幣大社、現別表神社です。
御朱印をいただきました。
感謝です!!拝。
![Tilia](https://minimized.hotokami.jp/0q6QM1nlOZDKyGB5zF3VRSOdg5ylcRumhNjJWQhwBYE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221207-061852_RqCPrVU0oD.jpg@webp)
右上の旧社格の印と
揮毫を筥崎八幡宮
にしているのが面白いですw
福岡に出張した際に
飛行機まで時間があったのでお参りしたのでしたw
印
官幣大社筥崎宮
筥崎宮印
墨
筑前一之宮
筥崎八幡宮
![食いしん坊藤四郎](https://minimized.hotokami.jp/Fj8DnGghkM2jaPkJ0jQeTcHhtEPm7CTGeuUjGMqsIO8/s:30:30/q:20/plain/https://pbs.twimg.com/profile_images/1072315890325061632/hu8GHeYP_400x400.jpg@webp)
友人と福岡、熊本旅行に行った際、福岡空港に降り立ってすぐにレンタカーを受け取って最初に向かった所は私がリクエストした福岡にある日本三大八幡宮の【筥崎宮】。 某スピリチュアルブロガーさんが絶対の信頼を寄せている、とても力の強い神様がいらっしゃる神社です。
とにかく参拝客が多いのと楼門が立派。
応神天皇がお生まれになったときの胞衣が下に埋まっているのご神木の筥松や、パワースポットとして有名な湧出石など見どころが盛りだくさん。
なかでも特に目を引くのは楼門の額に書かれる【敵国降伏】との何とも勇まし過ぎる文字。
が、意味は至って平和的。
我が国の徳の高さを知って敵国が自ら膝を折り統一するという意味だそうで、平和を愛する神社です。
こちらの御朱印帳があまりにも素敵なのでお一つ授けて頂こうと意気揚々と参拝しました。
何とも神聖な空気の漂う神社です。
出来るなら早朝の澄んだ空気の中参拝したい…福岡に行くことがあれば特にオススメしたい神社です(^^)
御神木の筥松
この下に応神天皇の胞衣が埋められています。
博多三大祭りの一つ、放生会へ行ってきました。参道は屋台がたくさんあり、子供から大人まで大賑わいで普段と違う筥崎宮が楽しめました。
お参りの列がいつもより長くできてました。
放生会限定、ハズレなし景品付の鳩みくじ。大吉だけど景品は福銭でした。
食べ物以外にも射的屋やお化け屋敷などがズラリとあります。
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
筑前国一宮です。放生会には物凄い人でごった返すらしいですね(友人兼ガイド情報)
《鳥居》
《手水舎》
《拝殿》
「敵国降伏」が高々と掲げられています。
鳩の餌が…
神社では珍しく北側を向いている当社。その鳥居の先にあるのはかつて襲来してきた元のあった中国大陸です。今なお見張っているようですね。
![ふくちゃん](https://minimized.hotokami.jp/jgMkKS9jSrSQnWdkCuNK983hLJKKM3iZg_-aVc5P8jk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220811-215330_QZRIIxJF6q.jpg@webp)
「敵国降伏」の扁額はインパクト大。もう少し上手に飛行機と一緒に収めたかった。相変わらず、タイミング下手。
うまくいけば、福岡空港に降りる飛行機と一緒に撮れます。
放生会3年ぶりに開催かな。バイト募集してました。
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/KlHwaJ4YHmeZ-zn3g3h38GJgh62o0LnUali0DrGdgP4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241128-112736_FXZGVcXLeC.png@webp)
#筥崎宮
ご祭神は応神天皇、神功皇后、タマヨリヒメの命。
#玉依姫命
書籍で彼女について紹介する時は必ずと言っていいほど書かれているのが、タマヨリヒメはシャーマンの女性を意味する一般名詞で、同名の神様は他にもいるということ。
ここ筥崎宮のタマヨリヒメの命に関しては、パンフに海の神で神武天皇の母とある。僕が参拝した中で、ここと同じ神様だと確認できているのは、宝満宮竈門神社(福岡県太宰府市)、玉前神社(千葉県長生郡一宮町)、事任八幡宮(静岡県掛川市)のタマヨリヒメの命。
僕の知る限りだと、神名にタマヨリヒメを含むのは、ここ筥崎宮などのタマヨリヒメの命を含めて5柱。うち3柱は別名があるか、イクタマヨリビメ、タケタマヨリヒメの命と、名前の頭に接頭語みたいなのがあって見分けられる。
紛らわしいのは、賀茂御祖神社(京都市左京区)本殿のタマヨリヒメの命。神名は完全に一致しているが、筥崎宮などのタマヨリヒメの命とは別。彼女はあちらで共に祀られているタケツヌミの命の娘で、賀茂別雷神社(京都市北区)のワケイカヅチの大神の母。
賀茂御祖神社は境内の河合神社にもタマヨリヒメの命を祀っていて、パンフによればあちらは神武天皇の母なのだと。すなわち、筥崎宮などと同じタマヨリヒメの命だ。ちなみに、あちらによれば彼女は「日本第一美麗神」だそう。
![くるみママ](https://minimized.hotokami.jp/paxmQqUVvM6qsK6x3xm1mKYgJlRn5rJL8EpmxF74SCQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200602-173603_BfqDKC4HEZ.jpg@webp)
十日恵比寿神社から徒歩で筥崎宮へ。
限定クリア御朱印に魅かれ、年に1ヶ月間だけのあじさい苑への訪問もしたくて参拝しました。
平日ですが参拝者も多く、賑やかな境内でした。
あじさい苑内は、あじさいを愛でる参拝者が午前中から大勢いらっしゃいました。休日はどれくらい混むのでしょう‼️
あじさいは7〜8部咲きでしたが、どれもこれも美しく咲いており、「スマホじゃなくてもっと性能の良い📷で私も撮りたい」と周囲のカメラマンさんたちを見ながら思いました。
苑内を歩いていたら、花の手入れをされている職員の方に「この花、面白いですよ」と教えていただきました。花が♥の形に見えました✨
いつもながら壮大な楼門に圧倒され、また様々な花にこころを癒されて帰途に着きました。
ありがとうございました😊
限定クリア御朱印
♥の形に見えるでしょうか😊
楼門
扁額
楼門から参拝
筥松
亀山上皇尊像
筆塚
あじさい苑
今回、一番のお気に入り✨
かき氷のように見えました‼️
花手水
花庭園
花庭園
ユリが満開でした
1〜2月は冬ぼたん
4月はぼたんとしゃくやく
6月はゆり
12月は紅葉を楽しめます。
福岡県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0