はこざきぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
筥崎宮ではいただけません
広告
筥崎宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月07日(水)
参拝:2022年11月吉日
【筑前國 古社巡り】
筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡県福岡市東区箱崎にある神社。式内社で、筑前國一之宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。日本三大八幡の1社とされる(※)。主祭神は応神天皇、配祀神は神功皇后、玉依姫命。本殿、拝殿、楼門、一の鳥居は国指定の重要文化財。
創建時期については諸説あり。社伝によると、平安時代中期の921年に醍醐天皇が神勅により「敵国降伏」の宸筆を下賜し、当地に壮麗な社殿を建立し、923年に筑前大分(だいぶ)宮(穂波宮)より遷座したことに始まる。鎌倉時代中期の蒙古襲来(元寇)のおり、俗に言う神風が吹き未曽有の困難に打ち勝ったことから、厄除・勝運の神として知られ、後世には足利尊氏、大内義隆、小早川隆景、豊臣秀吉などが参詣し崇敬したといわれる。江戸時代には、福岡藩初代藩主・黒田長政、その後の歴代藩主の崇敬を受けた。明治時代に入り、近代社格制度のもと県社に列格し、その後官幣中社、さらに官幣大社に昇格した。
当社は、JR鹿児島本線・箱崎駅の南西500mの市街地の中、平地にある。境内および社殿は海のある西北西を向いていて、海際の「お潮井浜」まで1kmほどの道のりは、幅の広い参道となっている。メインの境内は広々としていて、境内入口すぐのエリア(西側)には社務所、手水舎、亀山上皇尊像奉安殿などがあり、その奥(東側)には楼門と透塀に囲われた大きな社殿がある。重要文化財の類も多いので、じっくり見て廻るとかなり時間がかかる。
今回は、筑前國の式内社、筑前國一之宮、旧官幣大社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中で、参道でフリーマーケットが開催されていたり、ちょうど七五三の時期であったこともあり、かなり多くの人々が参拝に訪れていた。
※日本三大八幡は、一般には総本社と呼ばれる宇佐神宮(大分県宇佐市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)と筥崎宮(福岡県福岡市)または鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)とされる。
1km近くある参道の途中にある<二之鳥居>。1917年の建立。扁額には「八幡宮」の文字。
この日は、参道でフリーマーケットが開催されていて、多くの人々で賑わっていた。
この日は、参道でフリーマーケットが開催されていて、多くの人々で賑わっていた。
境内西端入口全景。広々としている。写真左端には自然石の<社号標>。
境内入口の<一之鳥居>。江戸時代初期1609年に福岡藩主・黒田長政が建立。
国指定の重要文化財。
国指定の重要文化財。
入口左側にある<狛犬>。顔が小さく体が大きな風貌。
入口右側にある<狛犬>。香椎宮の狛犬と似ているかな。筑前風?(o^―^o)
鳥居をくぐって進み、参道右側の大きな<手水舎>。
手水舎の左背後にある<絵馬殿>。
絵馬殿の左手にある<亀山上皇尊像奉安殿>。鎌倉中期の元寇に際し、敵国降伏と博多の街の安寧を祈願した亀山上皇を顕彰し、1904年に高さ6mの木彫像を祀っている。
参道左側にある<社務所>。御朱印はこちら。
参道の突き当りにある<楼門>。安土桃山時代の1594年、筑前領主・小早川隆景の建立。三間一戸楼門、入母屋造、檜皮葺。雄大な屋根はなんと83坪。
「敵国降伏」の扁額が掛かっていることから「伏敵門」とも言われるとのこと。
「敵国降伏」の扁額が掛かっていることから「伏敵門」とも言われるとのこと。
楼門下から見える<拝殿>。室町時代後期1546年に大宰大弐大内義隆による建立。桁行4間、梁間1間、一重、切妻造、檜皮葺。国指定の重要文化財。
楼門の左手の透塀の扉から見える<本殿>。拝殿の同じく1546年、大内義隆による建立。九間社流造、檜皮葺。国指定の重要文化財。
神域左奥(境内北東部)にある<東末社>。末社5社で構成され、左から順に<稲荷社>、<住吉殿>、<乙子宮>、<武内社>、<池島殿>。
東末社の左側の<狛犬>。めちゃくちゃユーモラス。
東末社の右側の<狛犬>。めちゃくちゃ可愛らしい。
神域右奥(境内南東部)にある<西末社>。末社5社で構成され、左から順に<民潤社>、<厳島殿>、<仲哀殿>、<若宮殿>、<龍王社>。こちらの狛犬の風貌は普通。
神域の右側(南側)にある<紫陽花園>。その時期は美しいらしい。
<湧出石(わきでいし)>。古くから、触れると運気が湧き出ると言われる。
手水舎近くにある<お潮井>。箱崎浜の真砂で、厄払いの塩のような役割らしい。
手水舎の一部に設けられた<銭洗御神水>のコーナー。
一之鳥居をくぐってすぐ右手のエリアにある<さざれ石>。
一之鳥居をくぐってすぐ右手のエリアにある<蒙古軍船碇石>(写真中央で左右に横たわる石)。
一之鳥居をくぐってすぐ右手のエリアにある<唐船塔>。
最後に、手水舎近くから見た、美しい<楼門>。写真右側には<御神木筥松>。
楼門は「敵国降伏」の扁額とともに非常に印象的。(^▽^)/
楼門は「敵国降伏」の扁額とともに非常に印象的。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。