とうちょうじ|真言宗九州教団|南岳山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東長寺の編集履歴
2024年08月07日 08時52分
通称
東長密寺
見所
御朱印を頂く前に必ず参拝を。
御朱印は毎回一つづつ。2つ目は次回の参拝にしましょう。
編集前:御朱印を頂く前に必ず参拝を。
御朱印は毎回一つづつ。2つ目は次回の参拝にしましょう。
巡礼
九州八十八ヶ所百八霊場第1番札所
九州二十四地蔵尊霊場第22番札所
九州三十六不動霊場第36番札所
編集前:九州八十八ヶ所百八霊場第1番札所
九州二十四地蔵尊霊場第22番札所
九州三十六不動霊場第36番札所
行事
毎月1日 大仏まつり
毎月21日 お大師まつり
毎月28日 不動護摩供
1月1日 新春はつもうで
2月3日 節分大祭
3月21日 正御影供
6月15日 弘法大師誕生祭
8月16日 大施餓鬼会
10月20日 土砂加持法要
編集前:毎月1日 大仏まつり
毎月21日 お大師まつり
毎月28日 不動護摩供
1月1日 新春はつもうで
2月3日 節分大祭
3月21日 正御影供
6月15日 弘法大師誕生祭
8月16日 大施餓鬼会
10月20日 土砂加持法要
御朱印の説明
弘法大師が初めて創建したお寺であり、右上の朱印に重ねて「密教東漸最初霊場」の印が押されています。
真ん中に大きく朱印が押され、その上に梵字と「千手尊」が墨書きされています。この梵字は千手観音を表しています。
編集前:弘法大師が初めて創建したお寺であり、右上の朱印に重ねて「密教東漸最初霊場」の印が押されています。
真ん中に大きく朱印が押され、その上に梵字と「千手尊」が墨書きされています。この梵字は千手観音を表しています。
ログインすると情報を追加/編集できます。