くしだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
櫛田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年08月15日(木)
参拝:2019年8月吉日
帰省中のお参り、博多の巻、アップ遅れていますが、ぼちぼち行きます。
住吉神社のあと、徒歩でキャナルシティ方面へ向かいます。キャナルを横目に、少し小道に入った所に櫛田神社、通称お櫛田さんがあります。
お櫛田さんといえば、福岡県民で知らない人はいないのでは。有名なお土産、博多とおりもんのCMにも出てきます。博多祇園山笠とは切っても切れない存在です。
こちらも住吉神社同様に、境内は神様のデパート。境内の末社をひとつひとつお参りするだけで、とても時間がかかります。
博多の氏神さまで、総鎮守。お参りの方々で、すごい賑わいでした。
ご祭神: 大幡大神(おおはたぬしのかみ 櫛田大神)、天照大神、素盞嗚大神。
博多祇園山笠は、櫛田神社の氏子さんたちの奉納行事です。また、ゴールデンウィークに開催されるどんたくの松囃子はこちらが出発地点だそうです←これ、知りませんでした。。。
住吉神社のあと、徒歩でキャナルシティ方面へ向かいます。キャナルを横目に、少し小道に入った所に櫛田神社、通称お櫛田さんがあります。
お櫛田さんといえば、福岡県民で知らない人はいないのでは。有名なお土産、博多とおりもんのCMにも出てきます。博多祇園山笠とは切っても切れない存在です。
こちらも住吉神社同様に、境内は神様のデパート。境内の末社をひとつひとつお参りするだけで、とても時間がかかります。
博多の氏神さまで、総鎮守。お参りの方々で、すごい賑わいでした。
ご祭神: 大幡大神(おおはたぬしのかみ 櫛田大神)、天照大神、素盞嗚大神。
博多祇園山笠は、櫛田神社の氏子さんたちの奉納行事です。また、ゴールデンウィークに開催されるどんたくの松囃子はこちらが出発地点だそうです←これ、知りませんでした。。。
一ノ鳥居
神門
神門をくぐる際には、是非上を見てください。干支が描かれています。
狛犬さん: 阿像。ムキムキ。
拝殿
末社がずらり。
注連懸稲荷神社(しめかけいなりじんじゃ)
裏の鳥居から入ったばかりのところに飾り山が。
逆側。こちらは海彦山彦のストーリー。
すぐそばには川端通。七夕飾りが。
御朱印
と、挟み紙
すてき
投稿者のプロフィール
![みぃちゃんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/lDJa7FhxsIxysiYEuTMDNWPoDzXmgoOnNSULjIH4mGY/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190728-233733_1WVQrMI5cd.jpg@webp)
みぃちゃん93投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。