ちんかいせきはちまんぐう
鎮懐石八幡宮のお参りの記録一覧

鎮懐石八幡宮に初めてお参りしました。
神社に近づくに連れて、ツワブキの黄色い花がたくさん咲いているのが目に飛び込んできました。
石段参道は、もちろん緩やかな手摺り方を選んで上がりました😅
途中の展望台から見る海は、気持ちよかったです。
海に沈む夕日🌇が美しいそうです。
歴史ある神社にお参りし心が整いました。
手入れされた花手水がとてもきれいでした✨
急な石段参道を上がるとこの景色です
急な石段参道の雰囲気伝わりますか?
近くの海岸
波待ちサーファー
かわいいツバキ、一輪見つけました!

テレビで見て気になったので早速参拝に行きました❗海の近くで強風でした笑
令和のもとになった万葉集の石碑がありました‼️
万葉集の石碑
見晴らしがよく、ここから見える夏の夕日がキレイだそうです❗

「糸島」の海沿いはとても夕日が綺麗なスポットです。福岡の西端にある為、観光客はそれ程でもありませんが、バイクでのツーリング、写真愛好家や、サーファー達には知られています。
その中で、鎮懐石八幡宮という神社があり、そこの夕日の景色がとても良い為、バイクでのツーリング中に何度も訪れています。今では御朱印愛好家達も、訪れる様になりました。
その為、宮司さんが御朱印を書きすぎた為、腱鞘炎になってしまい、現在は書置きがメインとなってしまいました。
私も愛好家として、御朱印を書かれる側の人の苦労を考えた事が無い事を反省しております。
万葉集にもその名が出てくる、由緒正しき神社です。
書置き御朱印①。
書置き御朱印②。箱島神社というちな鎮懐石八幡宮から少し離れた所の、海に突き出た小島にある神社です。
グーグルマップで探してみて下さい。
こちらは以前頂いた、直接手書きの御朱印です。
オリジナル御朱印帳。これは夕日をデザインしていますが、もう一つ朝日をデザインした物もあります。
夕日バージョンのお守り。もちろん朝日バージョンもあります。
境内のこの展望台から見る朝焼け、夕焼けは最高です。
本殿はこんな感じ。ラジオの取材が来ていました。

郵送対応です
ホトカミで、皆様の投稿見て、是非とも行ってみたい、実際の地域の様子を見たい、御朱印帳も貰いたいと思った所です。
御朱印帳と御朱印やお守りの希望する個数等公式サイトの問い合わせから連絡したら、振込先を教えて頂きます。
水色の御朱印帳2000円、鎮懐石八幡宮と箱島神社の2社1セット1000円、神殿造営記念のタオル
福岡県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0