御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
阿奈志神社ではいただけません
広告

あなしじんじゃ

阿奈志神社のお参りの記録(1回目)
福井県東小浜駅

投稿日:2022年11月09日(水)
参拝:2022年10月吉日
3

【若狭國 式内社巡り】

阿奈志神社(あなし~)は、福井県小浜市奈胡字宮の脇にある神社。式内社で、旧社格は村社。祭神は、大己貴命。

社伝によると、奈良時代の781年に三位中将・源義昌により天ヶ城山に創建、平安時代の958年に現在地に遷座したという。927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「若狭國 遠敷郡 阿奈志神社 小」に比定されている。江戸時代には「山王宮」と呼ばれていたとのこと。

当社は、JR小浜線・小浜駅の北東4kmあまりの小山の山裾、耕作地の外れにある。細長い境内は、旧村社としては広くて、入口からしばらくは参道沿いに多くの境内社が並び、小高い場所にある本殿の前には神楽殿のような拝殿があって本格的な造りになっている。神宮遙拝所もあって、現在でも地元で大事にされていることを強く感じる。

今回は、若狭國の式内社であることから参拝することに。参拝時は休日の午後で、突然の悪天候もあり、自分以外には誰も見掛けなかった。
阿奈志神社(福井県)
境内南西端入口全景。縦長の境内で、耕作地の脇にあるイメージ。
阿奈志神社の周辺
入口から見た周囲の景色。のどかな山村の外れ。
阿奈志神社の鳥居
参道を進んで<鳥居>と<社号標>。
阿奈志神社の自然
鳥居の後ろのある古木。注連縄は巻かれていないが御神木級のオーラがある。
阿奈志神社(福井県)
鳥居をくぐると、左手にたくさん境内社が並んでいるので、順に見ていく。
阿奈志神社(福井県)
唯一、独自の鳥居があるのが、写真左側の<稲荷大神>。右側は社殿は小さいが<大将軍大神>。
阿奈志神社(福井県)
ここには1つ屋根の下に、4つの社殿が収まっている。
左から順に<八所御霊大神>、<若宮八幡大神>、<愛宕大神>、<大山祇大神>。
阿奈志神社(福井県)
一つ屋根で大事にされている<金刀比羅宮>。
阿奈志神社の建物その他
参道右手の奥にある<手水所>。
阿奈志神社(福井県)
参道を進むと、参道の左寄りの場所に<手水井>の立札。これから手水舎を作るのかな?(。´・ω・)?
阿奈志神社(福井県)
参道の突き当りにある構造物。本殿の前にあるので<拝殿>か、でも賽銭箱がないから違いそう。
内側上部に絵馬がたくさん掲げてあるので<絵馬殿>か、はたまた<神楽殿>なのかも。
阿奈志神社(福井県)
<社殿>は、石垣が詰まれ瑞垣で囲われた一段高い場所にある。
阿奈志神社(福井県)
階段を上がったところから<社殿>全景。横幅はないが、向拝は大きく、本殿も高さがある。
阿奈志神社の本殿
向拝の下に入り、<本殿>正面。左側には授与品やお御籤が綺麗に置かれている。
阿奈志神社の建物その他
本殿から振り返って境内全景。
阿奈志神社(福井県)
本殿に向かって、左手にある<豊受大神>。
阿奈志神社の狛犬
そう言えば狛犬を見掛けなかったので本殿周りを探してみると、こちらが左側の<狛犬>。
年季が入り気付かなかったが、お尻が上がった<出雲型構え獅子>。
阿奈志神社の狛犬
右側の<狛犬>。こちらはかろうじて狛犬であることが分かるかも。
こういう極度に年季が入っているのは、自分は好きなタイプ~♪ (o^―^o)
阿奈志神社(福井県)
右側の狛犬の後ろにある<神宮遙拝所>。
南東方向を向いている感じなので、ちゃんと<伊勢神宮>を向いていると思われる。
阿奈志神社(福井県)
最後に、特徴的な外観の<社殿>全景。よく見ると、銅板葺の屋根含め端正な造形。(^▽^)/

すてき

みんなのコメント3件)

惣一郎さま✨

こんにちは😃
阿奈志神社さまのご投稿、拝見いたしました。
ありがとうございます😊🙏🏻
狛犬さまの件、勉強になりました。お尻が上がった狛犬さま、出雲型構え獅子というのですね。初めて見たかな?ありがとうございます。苔むして、歴史を感じる狛犬さま。凄いですね。
また、神宮遥拝所の件も、南東方向を向くということは、伊勢神宮を向いているとのこと。
今までな〜んも知らないでいました😓
今度からは、気をつけて参拝したいと思います。
ろくに知識もなく、知ったかぶりをしているつもりはないのですが、よく学ばれてご存知の方から私の投稿を見たらば、何にも知らずに投稿して、アホちゃうか?と思われていらっしゃるでしょうね🤭
恥ずかしい🫣🫣🫣

惣一郎さま、私のような物知らずにもわかるように、今後ともご投稿を通じて教えて下さいませね。
よろしくお願いします。😊🙏🏻

2022年11月09日(水)

なむなむさん、こんばんはー!(o^―^o)

狛犬の件、実は私も勉強中です。(^_^;)
もう少し細かく言うと、島根県松江市で彫られている来待石製の狛犬を<出雲型>と言い、お尻が上がった<構え獅子型>と、普通によくある<お座り型(丹後型)>の2種類があります。
出雲型狛犬は、江戸時代に北前船で日本海沿岸に広く運ばれたようで、日本海側ではメジャーのようです。

やはり、狛犬と言えども、お詳しい方はいらっしゃるようで、ネットで情報を探してみると、自分もその奥深さに感心してしまいます。

新しく物事を知って理解すると、興味がある事項だととっても楽しいですよね。
同じ趣味の方々と、こんな楽しみを共有できればいいなぁと思っています~!(^▽^)/

2022年11月09日(水)

惣一郎さま✨

ありがとうございます。
楽しみながら学べることを悦びに変えて行きたいと思います。
また教えて下さいね。
よろしくお願いします。😊🙏🏻💕

2022年11月09日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

惣一郎さんのプロフィール画像

惣一郎1269投稿

2020年1月から寺社仏閣巡りを始めた初心者です。東京在住です。
クルマとバイク、旅行が趣味なので、近くから遠くまで、精力的にお参りしています~♪

■2023年も引き続き、日本各地(目標:寺社巡りをしたことのない都道府県をなくす)を廻ってみたいと思っています~♪ (^▽^)/

①そろそろ<西国・坂東・秩父百観音巡礼>を結願したい。
  残りは和歌山県と、兵庫県日本海側、バイクで行ける近場の秩父。
②天孫降臨の<南九州>を巡る。
③いつかは廻ってみたい<四国八十八カ所巡り>。

(1月)東京都、熊本県、宮崎県、鹿児島県
(2月)福岡県、佐賀県、長崎県、徳島県
(3月)広島県
(4月)大阪府、兵庫県

■2022年は、良かった寺社を再訪しながら、日本各地(目標:47都道府県、実績:20都道府県)の寺社仏閣を廻ってみました(449寺社)。

東京都、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、沖縄県、滋賀県、福岡県、長野県、
兵庫県、岩手県、埼玉県、長野県、北海道、富山県、青森県、福井県、佐賀県、山口県

■2021年は、寺院にも力を入れてみました(574寺社)。

①寺院は巡礼を中心に。西国三十三、江戸三十三、鎌倉三十三、秩父三十四、関東三十六、北関東三十六、関東八十八、東国花の寺百ヶ寺。
②神社は、引き続き延喜式内社、旧社格県社以上、総社、一国一社八幡宮、神社本庁の別表神社。
③関東なら鎌倉、やっぱり京都・奈良、チャンスがあれば憧れの熊野・四国・九州。

■2020年は、寺院も神社もよく分からないので、分かりやすそうな神社を中心に回り始めました(366寺社)。

①関東圏の延喜式内社 + 坂東三十三観音。
②関東以外に旅行に行くときは一之宮。
③チャンスがあれば、憧れの伊勢や出雲。

惣一郎さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
阿奈志神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ