御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
天満神社ではいただけません
広告

歴史

天満神社は福井県敦賀市栄新町に鎮座している神社です。天満神社の創建は不詳ですが昭和20年(1945)の戦災により社殿や多くの社宝、記録などを焼失し、昭和35年(1955)に佐和山神社(滋賀県彦根市)の社殿を譲り受け移築しています。

佐和山神社は清涼寺の鎮守社で彦根藩の藩主である井伊直政・直孝を祀っていましたが昭和13年(1938)に井伊神社に合祀しています。

天満神社の社殿は文化18年(1811)に建てられたもので日光東照宮(栃木県日光市)を模した本殿・相の間・拝殿が一体となった権現造で、破風や蟇股、虹梁、像鼻などに繊細な彫刻が施され、拝殿の天井には並河元章、山縣岐鳳が描いたと伝わっています。

天満神社本殿は三間社入母屋造、銅板葺、平入、桁行3間、張間2間、外壁は真壁造り板張り。拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺、正面千鳥破風、桁行3間、張間2間、正面1間唐破風向拝付、外壁は真壁造り板張り。

天満神社の本殿・相の間・拝殿は江戸時代後期の社殿建築の遺構として貴重な事から昭和61年(1986)敦賀市指定文化財に指定されています(※平成28年:2016年に福井県指定有形文化財に指定されています)。旧郷社。祭神:菅原道。

歴史をもっと見る|
1

天満神社の基本情報

住所福井県敦賀市栄新町1-6
行き方

金崎宮口バス停 徒歩すぐ

アクセスを詳しく見る
名称天満神社
読み方てんまんじんじゃ
通称天神さん
参拝時間

自由

参拝料

なし

御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》菅原道真
創建時代天元三年(980)
本殿三間社入母屋造
文化財

本殿、石の間、拝殿(県指定有形文化財)

ご由緒

天満神社は福井県敦賀市栄新町に鎮座している神社です。天満神社の創建は不詳ですが昭和20年(1945)の戦災により社殿や多くの社宝、記録などを焼失し、昭和35年(1955)に佐和山神社(滋賀県彦根市)の社殿を譲り受け移築しています。

佐和山神社は清涼寺の鎮守社で彦根藩の藩主である井伊直政・直孝を祀っていましたが昭和13年(1938)に井伊神社に合祀しています。

天満神社の社殿は文化18年(1811)に建てられたもので日光東照宮(栃木県日光市)を模した本殿・相の間・拝殿が一体となった権現造で、破風や蟇股、虹梁、像鼻などに繊細な彫刻が施され、拝殿の天井には並河元章、山縣岐鳳が描いたと伝わっています。

天満神社本殿は三間社入母屋造、銅板葺、平入、桁行3間、張間2間、外壁は真壁造り板張り。拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺、正面千鳥破風、桁行3間、張間2間、正面1間唐破風向拝付、外壁は真壁造り板張り。

天満神社の本殿・相の間・拝殿は江戸時代後期の社殿建築の遺構として貴重な事から昭和61年(1986)敦賀市指定文化財に指定されています(※平成28年:2016年に福井県指定有形文化財に指定されています)。旧郷社。祭神:菅原道。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ