つるぎじんじゃ
劒神社のお参りの記録一覧
福井県 家久駅
つるぎじんじゃ
福井県 家久駅
9月4日 劔神社
黒龍神社から車で40分くらいかかりました。
織田文化歴史館側の北入口
東入口
本殿.拝殿
おもかる石
重かった。。
お市の方と森蘭丸の顔出しパネル!
御朱印
織田木瓜紋✨(≧∇≦)b
2021/11/14、お参りしてきました。
今回で3度目のお参りです。
良い天気に恵まれ、いい雰囲気の中、参拝出来ました。
大きな神社です。
荘厳です。良い天気に恵まれました。
織田信長。
織田信長ゆかりの地です。
観光地の一面も。
これは…
暖かい参拝日和の日。
越前国二の宮、剣神社にお参りに🙏
織田信長公の氏神様です。
気持ちの良い空間☘
以前来た時は気が付きませんでしたが、沢山の摂社がありました。
御朱印巡りを始めてから、隅々まで気になって境内全部見て回る様になりました☘
大きな木の上から、大きな鳥の鳴き声が!
ギー!ギー! 誰?
姿がやっと見えました。大きな白鷺でした。
おせいじにも良い声とは言えませんね😓💦
鳥居
拝殿
本殿
県指定文化財
大鳥居
狛犬
手水舎
灯籠の上に苔むした狛犬さん?
苔で良く見えないけど多分狛犬さん。
おもかる石
あ!面白い物見つけた!
(ひょい)軽いよ!
では、私もお願い事して!
う!重い😨 持ち上がらない💦
こ、腰が‥‥ 💦💦
願い事は叶わないのか😨
手伝ってもらい、持ち上げました。
皆さんも、腰には注意しましょう😅
梅の花。
太い枝は無くても、綺麗に咲いていました。
摂社 織田神社
稲荷社
天満宮と庚申宮
可愛らしいお猿さん
天満宮の梅
御朱印と挟み紙
パンフレット
御由緒
福井県織田町にある越前國二之宮 劔神社を参拝しました。
織田信長の先祖が当神社の神官だったそうです。
神職の方によると、社叢林に多くのアオサギがコロニーを形成していて、
糞被害に困りいろいろ策を講じたが余り効果がないそうです。
訪れた時もアオサギがうるさいばかりに鳴いていました。
大鳥居
拝殿
境内社:小松建勲神社
御祭神は平重盛公、織田信長公
境内社:奇稲田媛神社
御祭神は奇稲田媛命
境内社:織田神社
御祭神は、保食大神、仲哀天皇、応神天皇
本殿
境内社:薬師神社
御祭神は、少彦名大神
織田一族発祥の地
境内社:猿田彦神社
織田信長像
国道365号 劔神社東交差点角
7
0