御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

ぜんごんざんこうぼうじ|真言宗国分寺派善根山

善根山弘法寺
公式福井県 武生駅

参拝可能時間 8:00~17:00 
対応できる時間 8:30~16:40 
御朱印受付時間 8:30~16:40 担当者不在の場合は書き置き対応になります
休務日 毎週月曜日は寺務休業日です お盆・正月・定例祈祷日が月曜の場合は休みません

現在の御朱印・御朱印帳

通常御朱印 紫式部デフォルメキャラクターシール付き

300円

令和6年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公紫式部は父親の越前国府赴任に伴い、今の越前市で一年余りを過ごしました。
越前市は紫式部が暮らしたまちとして、「光る君へ」をきっかけとして誘客に努めています。
当山も紫式部公園に隣接する寺として、機運を盛り上げようと越前市が企画した紫式部キャラクターのシールを作り、御朱印に貼ることとしました。

金の御朱印 紫式部デフォルメキャラクターシール付き

500円

書き置きのみとなります。
台紙は金銀砂子または金銀野毛の越前和紙を使用しています。

御朱印をもっと見る|
3
御朱印について
御朱印
あり

通常御朱印と金の御朱印があります。
金の御朱印は書き置きのみで、金と銀の入った越前和紙を使用しています。
令和6年のNHK大河ドラマ「光る君へ」に合わせて、紫式部が一年余りを過ごした越前市でも誘客に努めています。
紫式部公園に隣接する寺として、その機運を盛り上げるために、御朱印に貼る枚数限定紫式部のキャラクターシールを作りました。
通常・金ともにお貼りいたします。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

通常の御朱印は担当者がいる場合はお書き入れいたします。
不在の場合は書き置きにてお願いいたします。
金の御朱印は書き置きのみとなります。

郵送対応
あり

きれいな桜色和紙を使った春季限定(令和6年3月1日から5月31日まで限定)の金朱印を授与いたします。紫式部キャラクターシール付き。
1枚500円です。大河ドラマ「光る君へ」で盛り上がっている越前市。紫式部が唯一都を離れて暮らしたゆかりの街です。

春季限定朱印と通年授与の金銀入り越前和紙の金朱印は3月1日から5月31日限定で郵送対応いたします。公式ホームページ「ご予約」 https://echizen-koubouji.com/reservation/ をクリックしていただき「フォームからのご予約」欄に必要事項をご入力ください。「目的」欄は「御朱印の郵送」としていただき、「ご希望日」と「ご希望時間帯」は必須入力となっていますので、適当な数字をお選びくだされば結構です。

◎「備考欄」に郵便番号、ご住所、春季限定金朱印、もしくは通常金朱印の枚数を明記ください。一度の申し込みで2種類合わせて6枚までとさせていただきます。いずれも1枚500円です。
◎発送手数料として枚数にかかわらず100円をいただきます。
◎お申し込みをいただきましたら確認メールをお送りいたします。それにて注文確定となります。
朱印の日付は申し込まれた日を記入いたします。
◎普通郵便にて発送いたします。郵便振替用紙を同封いたしますので、到着から10日以内にお振込みください。
振込手数料は申し訳ありませんがご負担ください。
◎お受け取りになられましたら、「遥拝(ようはい)」、離れた場所から拝むこと、をしていただきます。
当山御本尊の弘法大師様の御宝号「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」を7返お唱えください。

御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

本堂北側に2台分の駐車スペースがあります。

巡礼

その他の巡礼の情報

「越前国府の御朱印・御首題巡り」第15番

善根山弘法寺について

紫式部公園に隣接する明るいお寺です。
境内で四国八十八か所お砂ふみができます。
ご祈祷やご回向も随時受け付けております(予約制)。

福井県のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(2件)

授与品

紫式部 夢かなう絵馬

600円

円形の黄色地に紫式部キャラクターを配した夢かなう絵馬です。
黄色の円は藤原道長の有名な歌「この世をば わが世とぞ思う 望月の 欠けたることも なしと思へば」にちなんで満月を表し、物事が円満に成就するようにとの願いを込めています。

般若心経お守り

一体600円

普段身に着けていただく肌守りです。
一年間の御祈祷を申し込まれた方にはこのお守りが付きます。

福だるま

300円

おみくじ付きの根付です。大吉の上の極大吉もあります。

授与品をもっと見る

境内・文化財

平安ゆかりのキャラクター看板

境内・文化財をもっと見る|
4

行事

節分星祭り大祈祷のご案内

2月3日(土)・4日(日)、午後1時半から3時半まで節分星祭り大祈祷を勤修いたします。

3日は鳴り釜の祈禱・特別加持・法話・豆まき・福一杯のお接待、4日は護摩祈祷・大般若特別加持・法話・豆まき・福一杯のお接待があります。豆まきは豆の他に飴・チョコレートなどのお菓子も入っています。

当日のご祈祷・回向はお一人・一体につき1,000円のお供えです。また、一年間のご祈祷・回向の申し込みも受け付けております。お申し込みの日から一年間、1日3回の勤行にてご祈祷・回向いたします。一年間でお一人・一体につき10,000円のお供えです。

行事をもっと見る

善根山弘法寺の基本情報

住所福井県越前市東千福町17-22
行き方

ハピラインふくい武生駅から車で約8分
北陸自動車道武生インターチェンジ、JR越前たけふ駅から車で約12分

アクセスを詳しく見る
名称善根山弘法寺
読み方ぜんごんざんこうぼうじ
通称こうぼうさん
参拝時間

参拝可能時間 8:00~17:00 
対応できる時間 8:30~16:40 
御朱印受付時間 8:30~16:40 担当者不在の場合は書き置き対応になります
休務日 毎週月曜日は寺務休業日です お盆・正月・定例祈祷日が月曜の場合は休みません

参拝にかかる時間

10分  ご希望があればお時間に合わせて堂内のご説明も致します 

参拝料

境内、本堂無料 団体参拝受け付けています。内拝祈願料お一人500円で般若心経のご祈願とお時間に合わせて歌を交えた法話をいたします。ご相談ください。

トイレ本堂内にございます
御朱印あり

通常御朱印と金の御朱印があります。
金の御朱印は書き置きのみで、金と銀の入った越前和紙を使用しています。
令和6年のNHK大河ドラマ「光る君へ」に合わせて、紫式部が一年余りを過ごした越前市でも誘客に努めています。
紫式部公園に隣接する寺として、その機運を盛り上げるために、御朱印に貼る枚数限定紫式部のキャラクターシールを作りました。
通常・金ともにお貼りいたします。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

通常の御朱印は担当者がいる場合はお書き入れいたします。
不在の場合は書き置きにてお願いいたします。
金の御朱印は書き置きのみとなります。

御朱印の郵送対応あり

きれいな桜色和紙を使った春季限定(令和6年3月1日から5月31日まで限定)の金朱印を授与いたします。紫式部キャラクターシール付き。
1枚500円です。大河ドラマ「光る君へ」で盛り上がっている越前市。紫式部が唯一都を離れて暮らしたゆかりの街です。

春季限定朱印と通年授与の金銀入り越前和紙の金朱印は3月1日から5月31日限定で郵送対応いたします。公式ホームページ「ご予約」 https://echizen-koubouji.com/reservation/ をクリックしていただき「フォームからのご予約」欄に必要事項をご入力ください。「目的」欄は「御朱印の郵送」としていただき、「ご希望日」と「ご希望時間帯」は必須入力となっていますので、適当な数字をお選びくだされば結構です。

◎「備考欄」に郵便番号、ご住所、春季限定金朱印、もしくは通常金朱印の枚数を明記ください。一度の申し込みで2種類合わせて6枚までとさせていただきます。いずれも1枚500円です。
◎発送手数料として枚数にかかわらず100円をいただきます。
◎お申し込みをいただきましたら確認メールをお送りいたします。それにて注文確定となります。
朱印の日付は申し込まれた日を記入いたします。
◎普通郵便にて発送いたします。郵便振替用紙を同封いたしますので、到着から10日以内にお振込みください。
振込手数料は申し訳ありませんがご負担ください。
◎お受け取りになられましたら、「遥拝(ようはい)」、離れた場所から拝むこと、をしていただきます。
当山御本尊の弘法大師様の御宝号「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」を7返お唱えください。

御朱印帳なし
電話番号0778-22-4664
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスechizenkoubouji31@gmail.com
ホームページhttps://echizen-koubouji.com

巡礼の詳細情報

【公式】越前国府の御朱印・御首題巡り

詳細情報

ご本尊本尊 弘法大師
秘仏 善光寺如来
山号善根山
宗旨・宗派真言宗国分寺派
創建時代昭和21年
開山・開基齋藤智照
ご由緒

善根山弘法寺(ぜんごんざんこうぼうじ)は齋藤智照法尼によって昭和21年に開創されたまだ歴史の浅い寺です。紫式部公園の東側に隣接するよい環境の中にあります。真言宗国分寺派に属しており、ご本尊は弘法大師様です。

初代住職齋藤智照法尼は真言宗国分寺派の大本山大阪国分寺の西口公教管長猊下のもとで得度しました。
狭い借家で観音様の掛軸一本から拝み始め、厳しい修行に打ち込み、相談に来られる人々を導いていきました。

ある日、行者仲間と奈良の春日大社にお参りした時のこと、春日明神様から「お前は三方に仏を出す行者となるであろう」と「三一(さんいつ)」の名前を授かります。どういうことだろうかと思っていると、昭和42年に高野山の西禅院様に大日如来様を奉納することができました。昭和45年には長野の善光寺大勧進様の境内に水子救苦観世音菩薩様を、昭和55年には大本山大阪国分寺様に阿弥陀三尊像を奉納することができ、春日明神様のお告げの通り、三方に仏がお出ましになりました。この功績により昭和55年に大本山国分寺西口公教猊下より「大禅尼(だいぜんに)」の位を授かりました。

それでは「三一」の「一」は何を表しているのでしょうか?「一」は扇の要、寺院建立を表していました。昭和59年暮れにお大師様から「南方に寺院建立の地あり」とのお告げがありました。昭和61年10月に当時の祈祷所から南の方角にあった現在地に本堂三一堂が完成、霊場滝・四国八十八か所お砂踏み霊場を整え、平成元年10月8日、智照法尼73歳の誕生日に落慶法要が厳修されました。

40年以上前にいただいた「三一」に込められた意味がここに成就したのです。

体験写経・写仏祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三仏像傾聴御朱印お守り除夜の鐘法話

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ