えいへいじ|曹洞宗|吉祥山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
永平寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 8:30〜16:30
| ||
電話番号 | 0776-63-3102 |
御朱印・御朱印帳の詳細情報
御朱印(1種類)
永平寺で常時いただける御朱印は、1種類です。
御朱印中央には「大本山 永平寺」の朱印が押されています。
「承陽殿(じょうようでん)」は、曹洞宗開祖「道元禅師」をおまつりする祖廟のこと。
授与場所・時間
御朱印は、拝観入口を入って右手にある御朱印所にてお受けできます。
拝観受付時間
・5~10月:8時00分~17時30分
・11~4月:8時30分~17時00分
詳しくは公式サイトをご確認ください。
御朱印帳
杉の木に囲まれた唐門がデザインされた御朱印帳です。
唐門は勅使門とも呼ばれ、皇室からの使者を迎えるときに開かれた門でした。現在も皇族の入山時や貫首就任時など限られたときにしか開かれません。
表紙には「納経帖」「大本山永平寺」の文字が刺繍されています。
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
10月の投稿ですが念願の永平寺へ思い切って出かけました。
写真が多いので二つに分けて投稿します。まずは前半、伽藍から山門まで。
龍門から杉木立の中を通用門へ。期待が高まります。修行道場の雰囲気が伝わります。七堂伽藍は点在というより比較的狭い範囲に建っていて、回廊で繋がれているので、外へ出ずに廻れます。回廊も上り下りが多く、なかなか運動になりました。
その周りは広大な敷地で、修行僧の方々が手入れされるのでしょう。
後半、伽藍から唐門、寂光苑へ。
御朱印、ついにゲット!承陽殿。開山堂ですね。
御朱印帳もいただきました。すごく綺麗です。
参拝はここから。龍門。
祠堂殿。
手水。
傘松閣。天井絵で有名ですね。
仏殿。実は正面からの写真を撮り損ねました。また来る口実にします。
仏殿の三世佛。写真OKでした。
道元禅師を祀る承陽殿。
山門の四天王。山門は永平寺で最も歴史ある建築ですが、これも写真撮れませんでした。というか全容見損ないました。なんてこった。
法堂内部。聖観世音菩薩が祀られます。
光明蔵。
法堂から回廊を下ります。
登り側はこんな感じです。
大庫院。
仏殿を反対側から。
山門と回廊。
10月の投稿ですが念願の永平寺へ思い切って出かけました。
写真が多いので二つに分けて投稿します。まずは前半、伽藍から山門まで。
龍門から杉木立の中を通用門へ。期待が高まります。修行道場の雰囲気が伝わります。七堂伽藍は点在というより比較的狭い範囲に建っていて、回廊で繋がれているので、外へ出ずに廻れます。回廊も上り下りが多く、なかなか運動になりました。
その周りは広大な敷地で、修行僧の方々が手入れされるのでしょう。
後半、伽藍から唐門、寂光苑へ。
御朱印、ついにゲット!承陽殿。開山堂ですね。
御朱印帳もいただきました。すごく綺麗です。
参拝はここから。龍門。
祠堂殿。
手水。
傘松閣。天井絵で有名ですね。
仏殿。実は正面からの写真を撮り損ねました。また来る口実にします。
仏殿の三世佛。写真OKでした。
道元禅師を祀る承陽殿。
山門の四天王。山門は永平寺で最も歴史ある建築ですが、これも写真撮れませんでした。というか全容見損ないました。なんてこった。
法堂内部。聖観世音菩薩が祀られます。
光明蔵。
法堂から回廊を下ります。
登り側はこんな感じです。
大庫院。
仏殿を反対側から。
山門と回廊。
永平寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(181枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
22
0