えいへいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
永平寺ではいただけません
広告
永平寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月10日(日)
参拝:2024年10月吉日
永平寺をお参りしました。
今も数多くの修行僧を抱える曹洞宗の本山。
傾斜地を生かし、お釈迦さまの坐禅の形に配置された七つの建物が印象的でした。
今も数多くの修行僧を抱える曹洞宗の本山。
傾斜地を生かし、お釈迦さまの坐禅の形に配置された七つの建物が印象的でした。
まさに結界が張られているかの様な空気の違いを感じる入口
赤い部分が主となる七つの庫裡
手水舎は龍の口から水が出ますが…センサー蛇口でビックリ(笑)
入口の門と、入場料支払
天井絵が素晴らしかった
床の間には大きな達磨様の水墨画
傾斜地故に縦の移動は踏面が幅広く蹴上げの低い階段
回廊内の中庭、そこから見る一つ一つの建物が美しい
松平公廟所
横移動は平らな廊下
東司(東司)=トイレ
垂木と肘木が美しい
法堂
聖観世音菩薩様が中央に祀られ、手前には阿吽の白獅子が置かれている
聖観世音菩薩様が中央に祀られ、手前には阿吽の白獅子が置かれている
外から見た縦移動の回廊。結構な角度です
監院寮
屋根を支える肘木
職人と建立に携わった人の熱が感じられる
職人と建立に携わった人の熱が感じられる
仏殿
ここにはお釈迦さまが祀られていて、法堂と仏殿を合わせて本堂という意味合いになるのだとか。
逆に本堂という建物がこのお寺には存在しない
ここにはお釈迦さまが祀られていて、法堂と仏殿を合わせて本堂という意味合いになるのだとか。
逆に本堂という建物がこのお寺には存在しない
韋駄天様
大庫院にお祀りされており、僧や来客の食事を調える場所。韋駄天様は足が早いという事から手際良く無駄なく作業を行う為という意味があるらしい
大庫院にお祀りされており、僧や来客の食事を調える場所。韋駄天様は足が早いという事から手際良く無駄なく作業を行う為という意味があるらしい
山門を仏殿側の中雀門から
引戸も全て斜めになっている
自重で開かず、かといって力一杯開ける必要もない建具の仕組みが気になる
自重で開かず、かといって力一杯開ける必要もない建具の仕組みが気になる
山門の四天王
左 北方 多聞天王
右 東方 持国天王
左 北方 多聞天王
右 東方 持国天王
左 南方 増長天王
右 西方 廣目天皇
右 西方 廣目天皇
すてき
投稿者のプロフィール
Hiro.Y35投稿
元々仏像や建物が好きで、ある人の影響から御朱印の魅力にハマりました。
仕事で全国各地を行脚していた時に始めていればと多少後悔もありますが、これから家族とドライブやら旅行を兼ねていけたらと思っています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。