こうがくじ
高岳寺
公式福井県 丸岡駅
見開き涅槃図御朱印です。涅槃図とはお釈迦様が亡くなられた時に動物やお弟子さんが集まり悲しんでいる様子を描いたものです。これは高岳寺の涅槃図を縮小し御朱印にさせていただきました。書き置きのみでの対応になります。福井震災での仏像損傷の修復費用にあてるため一枚1500円とさせていただきます。郵送でも受け付けています。
今月地元の丸岡祭りにて丸岡城歴代城主の供養法要が執り行われました。天守閣の前でのこのような法要は築城以来初めてのことで嬉しく思うと共に、この法要が末永く続けられることを願っております。なお歴代城主のお位牌が無事新調されました。サイズも大きく見応えがありますので是非お参りください。施主がいないためお気持ちでの浄財も宜しければお願い致します。 合掌
令和4年4月、新しい「達磨大師」と「龍」の御朱印をいただきに坂井市の高岳寺さんへ。
予約せずに伺ったのですが、運良く直書きしていただけました!
だるまさんも龍も綺麗です😃✨
高岳寺は丸岡城主有馬家の菩提寺。
有馬家は鎌倉~江戸初期は肥前(長崎県)日野江城主、慶長19年より日向(宮崎県)延岡城主。
延岡時代に創建された高岳寺も、有馬家の越前丸岡移転(元禄8年)に伴い移りました。
本堂内や御廟を案内説明(500円)していただいたのですが、「半分くらいの人は御朱印だけで帰ってしまう」とおっしゃってました。
時間ある方はどうぞ(*´・∀・)つ
会社出勤前に参拝しました。
丸岡城主有馬家の菩提寺になります。
歴代の有馬家当主のお墓が並んでいます。
墓所を拝観の場合は500円で、案内・説明をしていただけるとの事です。
時間があればまた伺いたいです。
御朱印は書き置きで二種類になります(^_^)
案内です。車で入れますが一度見落としてしまいました(゚Д゚;)
細い道を進むと
寺院があります。
有馬家 五代 有馬誉純公の像(?)が(゚ω゚)
足下には鬼不動が鎮座
お地蔵様
弁財天です
馬頭観音
不動堂へ
蝶が舞っていました(´ー`)
この奥に有馬家当主のお墓があります。
高岳寺御朱印です。
北陸不動明王第三十番御朱印です。
10
2