御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
明石寺ではいただけません
広告

めいせきじ

明石寺のお参りの記録(1回目)
愛媛県卯之町駅

投稿日:2023年05月28日(日)
参拝:2023年5月吉日
【源光山(げんこうざん)円手院(えんしゅいん)明石寺(めいせきじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:天台寺門宗
開基:円手院正澄
 明石寺の起源は古く、6世紀の前半に円手院正澄(しょうちょう)という行者が第29代 欽明天皇(在位532-571)の勅命で開いたとされる。その後、734(天平6)年、寿元(じゅげん)という行者が紀州熊野から12権現を迎え、12坊を建てて修験道の中心道場とした。その後、荒廃していた寺を弘法大師(774-835)が再興。鎌倉時代には源頼朝が、再び寺を修復している。このとき山号が「現光山」から「源光山」に改められた。
 明石寺は、「めいせきじ」と読むが、もとは「あげいしじ」という名で、今でも地元の人からは「あげいしさん」と呼び親しまれている。「あげいし」は古い伝説に由来し、美しい女神が願をかけて山に石を運んだという話がもとになっている。
明石寺の山門
【43_T.Hamada's view】
 山門
明石寺の授与品その他
【43_夫婦杉】
 広い境内は森林の緑濃く、静かで霊験あらたか。大師堂の脇には杉の巨木が2つならび立ち、「夫婦杉」と呼ばれ、親しまれている。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
明石寺の自然
【43_夫婦杉】
明石寺の本殿
【43_本堂】
明石寺の建物その他
【43_大師堂】
明石寺の手水
【43_龍の手水舎】
明石寺の建物その他
【43_地蔵堂】
明石寺の芸術
【43_本堂の天井画】
 本堂外陣の天井には、奉納された絵馬が天井画として飾られている。
明石寺の建物その他
【43_弘法井戸】
明石寺の建物その他
【43_宇和西国三十三ヶ所霊場】
 納経所の隣から、西国三十三ヶ所の観音石像が置かれている道を上がった先に「しあわせ観音像」が建立されている。
明石寺の仏像
【43_しあわせ観音像】
明石寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
明石寺の投稿をもっと見る29件
コメント
お問い合わせ