御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいほうじ|真言宗豊山派菅生山(すごうざん)

大宝寺のお参りの記録一覧
愛媛県 見奈良駅

to_sun
2023年05月28日(日)
202投稿

【菅生山(すごうざん)大覚院(だいかくいん)大寶寺(だいほうじ)】
本尊:十一面観世音菩薩
宗派:真言宗豊山派
開基:明神右京・隼人
 大寶寺の縁起は大和朝廷時代と古く、百済から渡来した僧が、十一面観音像をこの山中に安置したのがはじまりで、飛鳥時代になって701(大宝元)年、安芸(広島)からきた明神右京・隼人という兄弟の狩人が、十一面観音像を見つけ、庵に祀った際、ときの第42代 文武天皇(在位697-707)の勅命により寺院が建立され、元号にちなんで「大寶寺」と名付けられた。弘法大師(774-835)がこの地を訪れたのは、822(弘仁13)年で、密教を修法して、四国霊場に定め、これを機に天台宗だった宗派を真言宗に改めた。
 その後は、天正の兵火をはじめ全焼の憂き目に何度も遭いながら、時の藩主や人々の寄進で再建されている。

大宝寺(愛媛県)

【44_T.Hamada's view】
 本堂

大宝寺(愛媛県)

【44_大わらじ】
 お遍路もこのお寺で丁度半分。中間のヤマ場となるため、山門には88ヶ所最大級のおおわらじが奉納されている。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

大宝寺の建物その他

【44_大わらじ】

大宝寺の本殿

【44_本堂】

大宝寺の建物その他

【44_大師堂】

大宝寺(愛媛県)

【44_仁王門】

大宝寺の像

【44_仁王阿形像】

大宝寺(愛媛県)

【44_仁王吽形像】

大宝寺(愛媛県)

【44_龍の手水舎】

大宝寺(愛媛県)

【44_掘出観音堂】
 1934(昭和9)年に大寶寺の山中から掘り出された金銅製の観音像をお祀りしている。身体から病気や悪霊を掘り起こしてくれる有り難い仏様といわれ、信仰されている。

大宝寺(愛媛県)

【44_十一面観世音菩薩】

大宝寺(愛媛県)

【44_子宝地蔵】

大宝寺の御朱印
もっと読む
ちけっと
2020年11月11日(水)
121投稿

四国八十八箇所 44番

大宝寺の山門

総門

大宝寺の庭園

参道登り口

大宝寺の山門

山門

大宝寺の建物その他

最後の階段

大宝寺の本殿

本堂

大宝寺の本殿

大師堂

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ