御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
麻賀多神社ではいただけません
広告

まかたじんじゃ

麻賀多神社のお参りの記録(12回目)
千葉県京成佐倉駅

投稿日:2023年10月29日(日)
参拝:2023年10月吉日
しあわせ月もうで、いよいよあと1つで満願です😆

今月は麻賀多神社が母体の大きなお祭りがあって、それに合わせてお参りに行きたかったのですが都合が合わず残念でした😢
麻賀多神社の御朱印
しあわせ月もうで 10月

「早朝六時 大神輿 装飾始め」
です。

御例祭初日早朝、神輿倉が開けられ、大神輿の飾り付けが始まります。
麻賀多神社の鳥居
☆鳥居⛩️☆
麻賀多神社の建物その他
麻賀多神社の本殿
☆御拝殿☆
麻賀多神社の建物その他
麻賀多神社の本殿
麻賀多神社の本殿
麻賀多神社の手水
☆手水舎☆
麻賀多神社の自然
麻賀多神社のお祭り
おまけ
数年前の秋祭り

佐倉に秋の訪れを告げる秋祭りは、鍵の手のような城下町を三日間、山車•御神酒所•御輿が盛大に練り歩きます。

山車や御神酒所がすれ違う様子や、佐倉囃子に合わせた「えっさのこらさえっさっさ」の掛け声、踊りは佐倉ならではのものです。

麻賀多神社神輿は、千葉県最大級の大神輿で、大神輿(佐倉市指定文化財)は県内で使用されている神輿では最大級(台輪巾5尺•1.51メートル)のもので、江戸中期•享保六年に江戸から職人10名程を呼び、8ヶ月の月日と当時の金子約360両という大金をかけて造り上げた豪華な大神輿です。白丁という昔ながらの服装をした氏子青年(鏑木青年会)約40名の奉仕によって「明神祭りさらば久しい」の掛け声のもと渡御され、各町内と旧佐倉地区の本町神明大神社•弥勒町八幡神社•田町愛宕神社からは万灯と佐倉囃子にのって山車•御神酒所が曳き出され、城下町佐倉の伝統ある祭りが繰り広げられます。
 山車は7台(現在は2台)あり、江戸時代から明治初期にかけて神田周辺で調えられもので、竹生島•石橋等の本格能装束を着けたもの、日本武尊•関羽等の武勇たけるものが上に乗ります。
 御神酒所は屋根型の屋台で、神社神輿の担ぎ棒を欄干に掛けて麻賀多様に御神酒を奉納するところから、佐倉では屋台のことを御神酒所と呼んでいます。

すてき

御朱印

令和5年 しあわせ月もうで 10月          
『早朝六時 大神輿 装飾始め』           
初穂料 500円
令和5年 しあわせ月もうで 10月          
『早朝六時 大神輿 装飾始め』           
初穂料 500円

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
麻賀多神社の投稿をもっと見る106件
コメント
お問い合わせ