なりたさんしんしょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
お知らせ
成田山新勝寺のお参りの記録(4回目)
投稿日:2024年12月31日(火)
参拝:2024年12月吉日
12月29日。年内、最後のお休みに年内、最後のお参りに成田山新勝寺様へ行って来ました🙏🏻
ただでさえ土日祝は混んでいるのに、「正月休み」とゆう私には縁のない羨ましい連休で、いつもより混んでいました💦
新勝寺様も年始の混雑を避ける為?
一足先に12/28〜来年の御朱印を頒布していました😊
5面見開き『開運御朱印』を拝受すると平和大塔のリーフレットをいただきました。そのリーフレットを持って平和大塔へ行くと塔の5階まで上がれます😆
と、説明されたのですが塔の入口で特に見せるわけでもないので???
いつも投稿をみてくださる皆様。
今年も有難う御座いました😊
良いお年をお迎え下さい😊
ただでさえ土日祝は混んでいるのに、「正月休み」とゆう私には縁のない羨ましい連休で、いつもより混んでいました💦
新勝寺様も年始の混雑を避ける為?
一足先に12/28〜来年の御朱印を頒布していました😊
5面見開き『開運御朱印』を拝受すると平和大塔のリーフレットをいただきました。そのリーフレットを持って平和大塔へ行くと塔の5階まで上がれます😆
と、説明されたのですが塔の入口で特に見せるわけでもないので???
いつも投稿をみてくださる皆様。
今年も有難う御座いました😊
良いお年をお迎え下さい😊
令和7年 『開運御朱印』 5面見開き
この御朱印は、南インドの鉄塔に納められていた『金剛頂経』を龍猛菩薩が授かった(感得した)様子を表した『金剛頂経感得図』と、『金剛頂経』を典拠に描かれる『金剛界曼荼羅』です😊
5面見開きどうやって貼ろう😣
この御朱印は、南インドの鉄塔に納められていた『金剛頂経』を龍猛菩薩が授かった(感得した)様子を表した『金剛頂経感得図』と、『金剛頂経』を典拠に描かれる『金剛界曼荼羅』です😊
5面見開きどうやって貼ろう😣
令和7年 初詣限定御朱印(弘法大師•天満宮)
☆総門☆
☆仁王門☆
☆大本堂☆
御本尊不動明王と脇侍の矜羯羅童子こんがらどうじ(向かって右)制咤迦童子せいたかどうじ(向かって左)をおまつりする成田山で中心となる御堂です。
御本尊不動明王と脇侍の矜羯羅童子こんがらどうじ(向かって右)制咤迦童子せいたかどうじ(向かって左)をおまつりする成田山で中心となる御堂です。
☆鐘楼☆
☆一切経堂☆
中央に約2000巻の経典を収蔵する輪転経蔵があり、これを一回転すれば一切経を読誦したのと同じ功徳があるといわれますが、現在は文化財保護のため立ち入ることができません。正面の扁額「一切経蔵」は松平定信の筆で成田市文化財に指定されています😊
中央に約2000巻の経典を収蔵する輪転経蔵があり、これを一回転すれば一切経を読誦したのと同じ功徳があるといわれますが、現在は文化財保護のため立ち入ることができません。正面の扁額「一切経蔵」は松平定信の筆で成田市文化財に指定されています😊
お顔が撮れていなかったぁ😣
☆輪転経蔵☆
☆扁額☆
松平定信筆
松平定信筆
☆聖徳太子堂☆
日本仏教興隆の祖と仰がれる聖徳太子をおまつりしています。太子が仏教を広めるために音楽(雅楽)を取り入れたことから、4月の大法会には御堂前で雅楽を演奏。建築技術の進歩にも多大な貢献があったとして、建築関係の方のおまいりも多いそうです😊
日本仏教興隆の祖と仰がれる聖徳太子をおまつりしています。太子が仏教を広めるために音楽(雅楽)を取り入れたことから、4月の大法会には御堂前で雅楽を演奏。建築技術の進歩にも多大な貢献があったとして、建築関係の方のおまいりも多いそうです😊
聖徳太子堂で猫様発見😺
☆三重塔(国指定重要文化財)☆
塔内には金剛界大日如来を中心とする五智如来をおまつりしていますが、通常は開扉していないため仏像を拝観することはできません。極彩色のあざやかな雲水紋がほどこされた垂木(屋根の裏側)は一枚板で作られた珍しいものです。
塔内には金剛界大日如来を中心とする五智如来をおまつりしていますが、通常は開扉していないため仏像を拝観することはできません。極彩色のあざやかな雲水紋がほどこされた垂木(屋根の裏側)は一枚板で作られた珍しいものです。
不動明王様と、大黒天様がまつられています😊
☆天満宮☆
☆朝日観音堂☆
☆聖観音菩薩•十一面観音菩薩☆
☆額堂(国指定重要文化財)☆
奉納された額や絵馬をかける御堂で、近世の庶民信仰を表す代表的な建築物です。かつて七代目市川團十郎が一千両をかけて建立した額堂もありましたが火災により焼失。その功績を顕彰して、堂内には團十郎の石像が安置されています😊
奉納された額や絵馬をかける御堂で、近世の庶民信仰を表す代表的な建築物です。かつて七代目市川團十郎が一千両をかけて建立した額堂もありましたが火災により焼失。その功績を顕彰して、堂内には團十郎の石像が安置されています😊
☆開山堂☆
☆三社☆
左側 白山明神
中側 金毘羅大権現
右側 今宮神社
左側 白山明神
中側 金毘羅大権現
右側 今宮神社
☆成田山 内陣十六日講 日丸講☆
☆光明堂(国指定重要文化財)☆
元禄期に建立された二代前の本堂で、星まつりの祈願道場となっています。胎蔵界大日如来、不動明王、愛染明王を奉安。肌の赤い愛染明王には縁結びのご利益があり、良縁成就絵馬の奉安所があります😊
元禄期に建立された二代前の本堂で、星まつりの祈願道場となっています。胎蔵界大日如来、不動明王、愛染明王を奉安。肌の赤い愛染明王には縁結びのご利益があり、良縁成就絵馬の奉安所があります😊
☆清瀧権現堂•妙見宮☆
☆扁額☆
☆清瀧権現堂•妙見宮の御本堂☆
☆醫王殿☆
薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の薬師三尊と十二神将を奉安。薬師如来は左手に薬壺を持ち、病気や怪我の治癒と長寿のご利益があり、病気平癒と健康長寿の祈願道場となっています。健康長寿絵馬の奉安所にもなっています😊
薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の薬師三尊と十二神将を奉安。薬師如来は左手に薬壺を持ち、病気や怪我の治癒と長寿のご利益があり、病気平癒と健康長寿の祈願道場となっています。健康長寿絵馬の奉安所にもなっています😊
☆平和大塔☆
世界平和を祈念して建立した仏塔です。塔内は5層に分かれていて、2階の明王殿には境内で一番大きな不動明王を中心とする五大明王、5階の金剛殿には金剛界大日如来を中心とする五智如来を奉安。それぞれ仏の世界を仏像で表した立体曼荼羅となっています😊
世界平和を祈念して建立した仏塔です。塔内は5層に分かれていて、2階の明王殿には境内で一番大きな不動明王を中心とする五大明王、5階の金剛殿には金剛界大日如来を中心とする五智如来を奉安。それぞれ仏の世界を仏像で表した立体曼荼羅となっています😊
中は撮影NGなので、おみせできなくて残念😣
行かれる方は是非、塔に上がって観て下さい😆
行かれる方は是非、塔に上がって観て下さい😆
☆水琴窟☆
綺麗な音がします♫
綺麗な音がします♫
☆釈迦堂 (国指定重要文化財)☆
安政期に建立された前本堂で、厄除けの道場となっています。釈迦如来、普賢菩薩、文殊菩薩の釈迦三尊をはじめ、千手観音、弥勒菩薩を奉安。御堂の壁面には五百羅漢の彫刻が施されていて、地元には羅漢の中から亡き人の面影を探すことで供養とする風習が伝わっています。
安政期に建立された前本堂で、厄除けの道場となっています。釈迦如来、普賢菩薩、文殊菩薩の釈迦三尊をはじめ、千手観音、弥勒菩薩を奉安。御堂の壁面には五百羅漢の彫刻が施されていて、地元には羅漢の中から亡き人の面影を探すことで供養とする風習が伝わっています。
上から釈迦堂とお隣は聖天堂
☆出世稲荷の鳥居⛩️☆
☆出世稲荷☆
佐倉城主稲葉丹後守正通が寄進した吒枳尼天を奉安。日本では吒枳尼天が神道の稲荷と習合され、古来「出世稲荷」として信仰を集めました。正通公が父に次いで江戸幕府の要職である老中を務めたことから、出世や商売繁昌にご利益があるといわれています😊
佐倉城主稲葉丹後守正通が寄進した吒枳尼天を奉安。日本では吒枳尼天が神道の稲荷と習合され、古来「出世稲荷」として信仰を集めました。正通公が父に次いで江戸幕府の要職である老中を務めたことから、出世や商売繁昌にご利益があるといわれています😊
☆弁財天堂☆
平和大塔のリーフレット
おまけ
米屋で干支のお饅頭買いました🐍
中はこし餡。美味しかったです😊
米屋で干支のお饅頭買いました🐍
中はこし餡。美味しかったです😊
すてき
投稿者のプロフィール
malice 577投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。