御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
成田山新勝寺ではいただけません
広告

なりたさんしんしょうじ

成田山新勝寺のお参りの記録(2回目)
千葉県成田駅

投稿日:2023年03月01日(水)
参拝:2023年2月吉日
佐倉から成田へ移動🚃半年ぶりに 成田山新勝寺様へ行きました😊

梅まつり開催中なので御本堂だけお参りをすませて隣接している成田山公園へ、ぐるっと観てきましたが河津桜が咲いてるだけで梅は咲いていません💦
戻って来たら御堂が閉まっていました😅


成田山新勝寺の山門
☆総門☆

開基1070年の記念事業により、2008年(平成19年)建立。荘厳な雰囲気の総門は、高さ15mの総欅造り。蟇股という欄間にあたる部分には十二支の木彫刻が施されています。また、楼上には八体の生まれ歳守り本尊が奉安されています。
成田山新勝寺の山門
成田山新勝寺の山門
☆仁王門☆

1831年(天保2年)再建の国指定重要文化財。門の左右に密迹金剛、那羅延金剛の二尊が奉安され、昔から成田山の門を守ってきました。また、裏仏として、広目天、多聞天の二天が奉安されています。中央の「魚がし」の文字が大きく目立つ大提灯は、魚河岸講の奉納によるものです。
成田山新勝寺の建物その他
成田山新勝寺の本殿
☆大本堂☆

1968年(昭和43年)建立。大本堂は当山で最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場です。堂内の御本尊不動明王は、向かって右に矜羯羅童子、左に制咤迦童子を従えています。また、四大明王や平成大曼荼羅などが奉安されています。
成田山新勝寺の御朱印
通年御朱印『不動明王』
大本堂で拝受できます😊
成田山新勝寺の像
成田山新勝寺の建物その他
☆一切経堂と鐘楼☆

【一切経堂】
1722年(享保7年)に建立され、1831年(天保2年)、1962年(昭和37年)、1966年(昭和41年)、1986年(昭和61年)、1998年(平成10年)、2009年(平成21年)と多くの修復を繰り返してきました。堂内の輪蔵には、一切経(約2,000冊)が納められています。入口の額は、かの松平定信公の筆によるものです。

【鐘楼】
この鐘楼は、光明堂が完成した1701年に建立されたもので、入母屋造の銅板葺で袴腰をつけ、軒は和様二重棰です。柱上内側には禅宗様出組斗栱を、外側には禅宗様の三手先斗栱をおき、斗栱間に小斗を詰組として、その間には、天馬·孔雀·鳩·鷹等の彫刻が組み込まれています。現在ある楼上の梵鐘は、現大本堂の建立に際して昭和38年に鋳造されたものです。高さ181.8cm·口径90cm·重さ1,068kg。池の間には「護国之礎金輪聖王(中略)八垠鎮静 皇運無窮」という64文字の願文が刻まれています。願主は、荒木照定貫主、鋳匠は香取正彦氏、銘の撰文と書は今澤慈海氏です。
成田山新勝寺の塔
☆三重塔☆

1712年(正徳2年)に建立された重要文化財です。総高は25mで、塔内には大日如来を中心に五智如来が奉安され、周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされています。雲水紋の彫刻がほどこされた各層の垂木は一枚板で作られた珍しいもので、一枚垂木と呼ばれています。
成田山新勝寺の塔
成田山新勝寺の建物その他
☆聖徳太子堂☆

1992年(平成4年)に建立、2007年(平成19年)に修復されました。日本の仏教興隆の祖である聖徳太子の理念にもとづき、世界平和を願って建てられました。堂内には、大山忠作画伯の壁画が6面に渡り描かれてあり、聖徳太子像が奉安されています。
成田山新勝寺の鳥居
☆出世稲荷☆

大本堂を正面に左手に進み、階段を上ると出世稲荷がひっそりと佇んでいます。御本尊は、江戸時代に成田山を篤く信仰した佐倉藩主•稲葉正通が寄進されました。商売繁昌、開運成就、火伏せのご利益があると伝えられており、古くから出世稲荷と呼ばれて親しまれています。
成田山新勝寺の本殿
稲荷神社様を中心にぐるっと祠等があります🦊

こちらでは通年御朱印『吒枳尼天尊』が拝受できます🦊
成田山新勝寺の建物その他
成田山新勝寺の建物その他
成田山新勝寺の建物その他
成田山新勝寺の建物その他
☆釈迦堂☆

1858年(安政5年)に建立された重要文化財です。かつての本堂であり、大本堂の建立にあたって1964年(昭和39年)に現在の場所に移されました。仏教を開いた釈迦如来や、普賢、文殊、弥勒、千手観音の四菩薩が奉安されています。周囲には、五百羅漢や二十四孝の彫刻がほどこされ、江戸時代後期の特色をよく残している総欅づくりの御堂です。厄除お祓いの祈祷所です。

こちらでは通年御朱印『釈迦如来』が拝受できます😊
成田山新勝寺の末社
☆聖天堂☆
成田山新勝寺の像
成田山新勝寺の建物その他
☆開山堂☆

1938年(昭和13年)建立。
開山の寛朝僧正を御姿を安置する御堂。
成田山新勝寺の自然
唯一咲いていた梅😂
成田山新勝寺の建物その他
☆額堂☆

1861年(文久元年)に建立された重要文化財で、1986年(昭和61年)に修復されました。ご信徒から奉納された額や絵馬などをかける建物で、江戸時代に奉納された貴重な絵馬や、様々なモチーフの彫刻は、目を見張るものがあります。また、七代目市川團十郎丈が寄進された石像があります。
成田山新勝寺の建物その他
成田山新勝寺の建物その他
☆光明堂☆

1701年(元禄14年)に建立された重要文化財です。釈迦堂の前の本堂であり、江戸時代中期の貴重な建物です。大日如来、愛染明王、不動明王が奉安されています。後方には奥之院の洞窟があり、毎年、祇園会に開扉されます。

こちらでは通年御朱印『大日如来』が拝受できます😊
成田山新勝寺の建物その他
成田山新勝寺の像
成田山新勝寺の末社
☆三社☆

白山明神•金毘羅大権現•今宮神社
成田山新勝寺の庭園
隣接する成田山公園
成田山新勝寺の庭園
成田山新勝寺の自然
河津桜🌸
成田山新勝寺の建物その他
☆水琴窟☆

竹筒に耳を近づけるとオルゴールのような綺麗な音が聴こえます😊
成田山新勝寺の建物その他
☆醫王殿☆

2017年(平成29年)に開基1080年祭記念事業として建立。木造総檜、一重宝形造の御堂には薬師瑠璃光如来、日光菩薩、月光菩薩、十二神将が奉安されています。
健康長寿と病気平癒の祈祷所です。

こちらでは通年御朱印『薬師如来』が拝受できます😊
成田山新勝寺の塔
☆平和の大塔☆

1984年(昭和59年)に建立された平和の大塔は、真言密教の教えを象徴する塔です。総高は58mで、1階は大塔入口、成田山の歴史展、写経道場各種受付があります。2階の明王殿には、大塔の御本尊不動明王、四大明王、昭和大曼荼羅、真言祖師行状図が奉安され、3•4階の経•法蔵殿には、ご信徒による掛仏、5階の金剛殿には五智如来が奉安されています。

こちらも通年御朱印があります😊
成田山新勝寺の建物その他
☆正面が水行堂。右端が断食堂☆
成田山新勝寺の動物
猫様4匹いらっしゃいましたぁ😺
成田山新勝寺の末社
☆弁財天堂☆

成田山境内では最古の建築物。
成田山新勝寺の山門
☆総門☆
成田山新勝寺の建物その他
成田山新勝寺案内図
成田山新勝寺のお祭り
成田山新勝寺の食事
おまけその1

米屋さんの季節限定『苺あんパイ』と成田梅まつり限定の『梅饅頭』
梅饅頭は白餡の中に細かく刻んだ梅が入っていて美味しかったです😊
成田山新勝寺の食事
おまけその2
まきばさんのラスク
前回、行った時に購入して美味しかったのでまた購入しました😆
『紅茶ラスク』と『ベーコンチーズラスク』
成田山新勝寺の周辺
おまけその3

京成成田駅の上り線ホームへ上がる階段に作られていました🎎

すてき

御朱印

令和5年 通年御朱印 大本堂『不動明王』
令和5年 通年御朱印 大本堂『不動明王』

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
成田山新勝寺の投稿をもっと見る358件
コメント
お問い合わせ