ほうがんいん|曹洞宗|祝融山
法岩院のお参りの記録一覧
お参りの日程が合わず、郵送でお願いしました。
HPから申し込みして、御朱印帳を郵送しました。
誕生日御朱印と月替りの御朱印を二月分いただきました。
(御朱印第1080号、第1081号、第1082号)
直書きの誕生日御朱印
名前と誕生日を入れてくださいます。
直書き
9月の月替り御朱印
直書き
10月の月替り御朱印
大きな駐車があります。一番奥に停めると周りの家の陰に入れました。
月替りの御朱印が楽しみなお寺です。ご対応日時はxで確認してください。結構直前の告知です。
(御朱印第925号、第926号)
直書き
7月の御朱印(七夕、盂蘭盆、金魚)
直書き
8月の御朱印(雷様、妙鐘、花火)
5月は道了尊の大祭なので、月替り御朱印と道了尊御朱印を連続でお書き入れいただきました。月替り御朱印の道了尊イラストが力強く荒々しい風貌で疾風に乗って颯爽と空を飛びそうでカッコいいです。
参道沿いの梅や芝生の中の枝垂れ桜が青々と茂り緑豊かな境内に癒やされます。風が強く吹いていたので聖観音菩薩像の背後の竹林がしなり互いにぶつかる乾いた音が間断なく聞こえ、豊かな自然ならではの音を堪能できました。
本堂
道了尊大祭の月なので月替り御朱印と道了尊御朱印をいただきました
お向かいの公園から
鎖樋の影がリズミカル
鎖樋は一般住宅にはないので鎖樋の影はお寺ならでは
青もみじの実はタケコプターの形
少しだけお寺と離れますが、大きな駐車場があります。お庭が結構綺麗なお寺です。
Xで御朱印対応日時を確認してお参りください。
今月は、4月から1年間の瑩山禅師700回忌記念の御朱印と、道了尊大の入った月替りの御朱印をいただきました。
(御朱印第792号、第793号)
直書き
瑩山(けいざん)禅師700回忌記念御朱印
直書き
左に道了尊の入った月替りの御朱印
花まつりなので法岩院様お参り。お釈迦様お誕生日会の甘茶かけをしました。
枝垂れ桜とソメイヨシノが一度に咲き綺麗でした。あたたかい日のため小雨がぱらついたらカエルが鳴き始めていました。3月寒い日が多かったので境内は椿もまだ花の盛りで、誕生仏甘茶かけ盆の周りが椿の花で飾られていました。皆がお釈迦様お誕生日をお祝いしているようでした。
本堂と枝垂れ桜
丘の上のソメイヨシノとお地蔵様。登ると歴代住職墓地があります
誕生仏御堂
甘茶かけ
御朱印と誕生仏
誕生仏と聖観音像
境内を見る誕生仏
枝垂れ桜
誕生仏御堂は賽銭箱の上。
瑩山禅師御朱印と辰歳の龍御朱印。瑩山禅師の絵
4月御朱印、歓喜。桜の木、枝垂れ桜の花の枝、誕生仏の絵。
春分の前日、春彼岸墓参の方が複数お見えになっていました。梅は咲いたか桜はまだかいなで白梅は散り、枝垂れ桜はまだ開いていませんでした。
3月御朱印の手描きおひなさまが郷土玩具のような素朴さでとても可愛いです。
お寺の北、直線距離で約260m先に古利根沼という、昔の利根川蛇行部分があり、湖北駅から沼を一周して参拝したら14000歩ありよい運動になりました。
本堂
山門
墓地中央の光明塔。南無釈迦牟尼仏と塔の側面に彫刻されています。
近代的な墓地もありました
日の出通りから国道356号線方面へ曲がる角。信号はありますが交差点名はありません。
駐車場入口。
駐車場でかわいい石仏がお出迎え
駐車場斜面に昔の石仏
墓地から階段を登ると聖観音様の前
お寺の北260m先の古利根沼(ふるとねぬま)。水鳥のオオバンが群れをなしていました。
古利根沼から法岩院さまの駐車場や竹林が見えます
閏年のみの2月29日御朱印、にんにくと読めるなというダジャレで副住職さまに忍辱と書いていただきました✨
六波羅蜜の修行の言葉で、過去の法岩院さまお彼岸の御朱印に登場したことがあります。
2/29はほぼ3月。人生366日忍辱の修行です。頑張ります。
六地蔵の後ろの柑橘の木を観察しました。皮だけ枝に残っている実が沢山あり、野鳥のごはんを提供する優しいお寺。野鳥も皮を剥いて食べるんだなと勉強になりました。
六地蔵と柑橘
紅梅とお地蔵様
初めて御朱印のオーダーをさせていただきました。色はお任せで、墨に銀泥を重ねてお書き入れいただきました
オオイヌノフグリが咲いていました
最寄り湖北駅南口ロータリーに10月オープンしたカフェでコーヒーブレイク
今回は大師堂の獅子を紹介。東西南北の建物角に四体いる獅子のうち、聖観世音菩薩の方を向く北向きの獅子のみ、木目の妙技で眼力が強いのを発見しました。画竜点睛したようでかっこいいです。
御朱印が書き上がるまで約1時間散策し、秋葉山常夜灯や白山大権現等の石碑も見られました。
お参り回数重ねても自然や建物にまだ気づかないディテールが宿るのを見つけ毎回楽しく探索しています。
白梅とお堂
眼力つよつよの獅子。
白梅が散り始めていました。
参道と寺務所の丁字路のマメ科草花。よく見ると蘭の花のようで美しい。
静岡県袋田市が有名な秋葉山常夜灯。常夜灯の碑が西の竹林の端にありました。
西日を浴び櫛のような影を作る六地蔵尊
相馬八十八箇所霊場の弘法大師堂と白梅
4ヶ月ぶりの訪問でした。
色遣いが明るくて気分も良く晴れ晴れします。
初投稿てすがこんな感じで大丈夫ですかね。
令和6年1月の限定の御朱印です。
お庭の脇にひっそりと。
お庭の脇にひっそりと。
HPからお問い合わせして、往復レターパックで誕生日御朱印と月替りの御朱印をお願いしました。
独特の書体とスタンプと筆を併用したカラフルな御朱印は毎月いただきたくなります。
(御朱印第528号、第529号)
直書き
消してますが、誕生日と名前を入れて下さってます
直書き
11月の月替り
過去参拝。
素敵な御朱印で大人気になりましたので、この日は御朱印帳をお預かりいただき、後日レターパックで返送をしていただきました。
車でお参りされている方が多いのか、他の待ち人はいらっしゃいませんでした。
手前の道には落ち葉やどんぐり、栗が沢山落ちていて秋を感じました。
手前の道にハート型のかわいい毬栗。
いつお参りしても落ち着きのある本堂。
山門。いつも美しくお手入れされたお庭を見るのも楽しみです。
聖観音さまの周囲は常緑低木と竹林で青々としています。
弘法大師のお社。御札を貼る慣習は美観や他人の物に手を加えることへの批判から禁止になって久しいですね。
酒盛りをする七福神の天井絵。
見てると飲みたくなる楽しそうな天井絵です。
曼珠沙華(彼岸花)が六地蔵さまの後方に咲いていました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0