天台宗
福満寺
千葉県 我孫子駅
天台のお寺さんですね。
境内には、池を囲むかたちで88か所めぐりの祠が配置されていますね。常総とか水海道とか、こういうお寺さんが多い感じがします。
天台ながら、弘法大師さん信仰が割と表にでています。
開基は桓武帝のころということで、弘法大師さんと伝教大師さんとうまく被っていますが、本当のところ真言・天台、どちらがスタートだったのでしょうかね。
まあどちらも、いわゆる密教でありますから大きな問題はないのでしょうけど。
将門さん由縁のお寺さん、所領の境界ですかね。この辺から北の方角が本拠地になるように思えます。
今や住宅地の一角、という感じですが、お寺さんの周囲は大きな農家さんがぐるりあって、人の生活の歴史がグッと伝わってきます。
お隣の香取神社と、ワンセットで見ると、色々想像が掻き立てられます。
とにかく静かな環境ですよ。なまじ梵鐘を鳴らすと、こっちがビックリしてしまいます。
信仰とひとの生活の習合が強く感じられる場所です。お参りには、最低30分は必要です。あと時期によっては、虫よけが必需です。
11
0