うじょうはちまんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
雨城八幡神社(久留里城址)について
里見氏の本拠地であった久留里城内にある神社。
神社自体の由緒は不明だが、城の守護としていずれかの時代に建てられたものと思われる。
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
前回の浮島神社でちょっとだけ触れた、房総旅行中に寄ったお城ですが、当時の思い出を懐かしみながら確認したところ、実は「大多喜城」ではなくて、里見氏の本拠地だった「久留里城」というお城でした😅🏯
そこでこの久留里城について調べてみたところ・・・なん
と城中にホトカミに未登録の神社が一つあるじゃないすか💡⛩️
そこで、これ幸い✨と、これにかこつけて新規登録+投稿することにしました✏️w
・・・まぁ神社自体の写真はないのですが(^^; 小社なうえやや目立たない所にあり、このまま埋もれさせてしまうのも忍びないので敢えて投稿します👍(ということにしといてくださいませ😅w)
里見氏の本拠地というだけでも歴史・戦国ヲタにとってはなかなかのご馳走ですが🍖 さらに調べてみたところ「将門伝説+羽衣伝説」なんてのも出てきて、民俗・伝承ヲタにとっても大変美味しい城・神社でした🏯⛩️www
「濃溝の滝」も近くに山神社・愛宕神社といった無人社があり、なんとかこれにかこつけて紹介できないかと検討したのですが・・・こちらはやや離れてて、さすがに神社自体の写真が一枚でもないとおしかり受けそうなので断念💨www
久留里城
小さいながらも復元天守閣のあるお城でした🏯
・・・しかし、今に比べると写真の撮り方がヘタ😵
まぁ携帯カメラなので良い機材とか使ってるワケじゃないけど、せめて樹木に被らないようにとか構図はもうちょいなんとかならんかったのか😓
城内の写真も一枚だけあったんだけど、なぜか何の変哲もない窓とか写してたり💧w
城中にある「お玉ヶ池」
里見義堯の家臣の兵馬という若武者と、小川秀政の娘のお玉というお姫様の悲恋物語が伝わってます🎎
お城から撮った風景写真が出てきたので追加
名称 | 雨城八幡神社(久留里城址) |
---|---|
読み方 | うじょうはちまんじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/491.html |
詳細情報
ご祭神 | 《主》八幡大神 |
---|---|
創建時代 | 天文4年(1535年)以降 |
創始者 | 里見義堯(推定) |
ご由緒 | 雨城八幡神社自体の縁起・由緒は不明だが、久留里城の歴史のいずこかで城の守護として建てられたものと思われる。
【久留里城築城伝説】
【史実での久留里城】
|
体験 | 博物館武将・サムライ伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 久留里城(くるりじょう)は、千葉県君津市久留里付近にあった日本の城。別名雨城・霧降城・浦田城とも呼ばれる。 |
---|---|
歴史 | 沿革[編集] 久留里城址資料館前(二の丸)に立つ新井白石像 - 2012年 古久留里城[編集] 平将門の三男頼胤が築城したという伝説もあるが定かではない。 上総武田氏の祖となった武田信長が康正元年(1455年)に上総国守護代に任ぜられ、翌康正2年(1456年)に築城したといわれるのが史実に基づく最初の築城である。 戦国時代には、武田氏が戦乱や内紛により弱体化した機に乗じて里見氏がこれを抑えた(里見成義がここを開城させたとも、里見義堯が武田一族であった前城主武田真勝に城を譲らせたともいう)。 久留里城[編集] 天文4年(1535年)里見義堯はこの地を本拠とし、改めて古久留里城(上の城)の...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | アクセス[編集] 最寄駅[編集] 「久留里駅」(JR久留里線) 最寄バス停留所[編集] 「久留里城三の丸跡」 高速バス【アクシー号】木更津金田BT・東京駅行 ◆木更津金田BTで羽田空港行/成田空港行高速バスに乗り換えができる。 高速バス【カピーナ号】千葉駅行、安房鴨川駅(亀田病院)行 |
引用元情報 | 「久留里城」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B9%85%E7%95%99%E9%87%8C%E5%9F%8E&oldid=98658379 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
雨城八幡神社(久留里城址)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0