真言宗豊山派西中山
無量寺
千葉県 実籾駅
2022年、最後のお参りは習志野七福神•寿老人がいらっしゃる無量寺様へ初めて行きました😊
こちらは、七福神巡りのスタンプはありますが、御朱印はやっていないそうです。
またスタンプも、いただける日が決まっているので七福神巡りをする方は注意です。
【無量寺】
習志野市実籾にある真言宗豊山派寺院の無量寺は、西中山宗光院と号します。無量寺の創建年代等は不詳ながら、当初小字東堀込にあり、武石氏の祈願寺だったといいます。天正18年(1590年)千某氏滅亡の際に罹災し衰微したももの、慶長19年(1614年)に東金御成街道を作るとき、村民鶴田重右衛門が当地に移して再興したといいます。習志野七福神の寿老人、千葉寺十善講八十八ヶ所霊場36番・37番です。
☆山門☆
☆御本堂☆
御本堂、横からパシャリ📸
☆無量寿閣☆
☆寿老人☆
玄関。左へ行くと御本堂。右へ行くと客殿。
☆玄関と客殿☆
☆六地蔵☆
タブノキ
17
0