すわじんじゃ
諏訪神社千葉県 菅野駅
御朱印授与
1日・15日、第2・第4土日
特別緑地保全地区の一角に鎮座するのどかな神社です。境内にはクロマツや紫陽花が生い茂っていて、綺麗にお手入れされていました。
書道やイベント写真が飾ってあり、地域に根付いている様子が伺えました。
また、拝殿前に2本、本殿後ろに2本御柱が立っていました。これは諏訪大社にならって建てられたもので、御柱祭というお祭りで数本ずつ建て替えられるのだそうです。
二の鳥居
参道
由来
手水舎
参道脇のクロマツ
獅子山
獅子山
紫陽花を睨みつけています
拝殿
拝殿
御柱について
一番御柱
二番御柱
湍津姫(たぎつ姫)
天満天神宮と稲荷大明神
出雲社・美保社
扁額がお手製でかわいい
御朱印
お札もいただきました
学生時代に住んでいたのですが、神社はうっすらとした記憶しかなかったので訪問してみました。12時過ぎたため社務所は昼休みで御朱印は頂きませんでしたので、また来る楽しみとしました。このあと住んでいたアパートを探しに散策しました。
一の鳥居
二の鳥居は菅野駅に近い
由緒が独自解釈です
拝殿から鳥居方面
摂社です
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0