はたこやすじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方畑子安神社のお参りの記録一覧

11月の参拝投稿です💦
この日は、畑子安神社様と麻賀多神社様へお参り行きました。
ヘルニアでなかなか行けず、畑子安神社様へは約4ヶ月ぶりのお参りになりました。
ねこの日だったので参拝者の方も御朱印待ちの方も多かったです😺
22日限定でずっとやっていたのかな?
食べてみたかった『ねこどら焼き』もゲットできましたぁ😻
☆鳥居⛩️☆
紅葉が色づいてきて綺麗でした🍁
☆狛犬様☆
可愛い招き猫さんが猫の日御朱印のご案内😺
☆社務所•御拝殿•手水舎•神輿庫☆
☆手水舎☆
☆御拝殿☆
☆商売繁盛•海上安全の神☆
☆子宝観音地蔵堂☆
☆弁天宮•妙見宮☆
☆大杉神社•古峯神社•三峯神社☆
☆稲荷大明神☆
11月22日限定御朱印 『十日夜』
ねこの日詣御朱印 11月
ねこの日詣見開き御朱印 11月
おまけ
【右側】『ねこどら焼き』
こちらは4月頃?の畑子安神社様のインスタでみかけて食べてみたかったねこどら焼き。
千葉県市川市猫実(ねこざね)にある和菓子屋『餅萬』さんのどら焼きです😺
ひとつひとつお顔の表情が違います😺
皮はしっとり、餡はたっぷり美味しくいただきました😆
【左側】『幸運煎餅』
こちらは、畑子安神社様からは徒歩で約16分。畑子安神社様へ行く最寄りのバス停からは八千代台方面に2つ行った所にある老舗のお煎餅屋『菊嶋商店』さん🍘
この日は殆ど売り切れてしまっていてお目当てのお煎餅はゲットできず残念😢

鳥居の左手、手前側と奥側に駐車スペースがあります。
拝殿にお詣りの作法が掲示されてました。
お書き入れいただける御朱印が沢山ありました。
(御朱印第474号)
直書き。
誕生日と名前を入れていただけます。
参考になります。
黙ってお詣りせず、小さくて良いので声に出してお祈りするのが吉。
書き入れていただける御朱印が沢山

麻賀多神社様からねこの日詣の御朱印をいただきに畑子安神社様へ月参りに来ました😊
ずっと出番のない「雨の日詣」の御朱印にかわり
「猛暑日限定」の御朱印が登場しました😆
ねこの日詣 通常御朱印7月
色和紙に書いていただきました😺
ねこの日詣 見開き御朱印7月
猛暑日限定御朱印
こちらはHPに載っていなかったのですが、気温が35℃だったか38℃を超えてると拝受していただける御朱印。
社務所の所に温度計が設置されていて、私が受付をしてもらったときは42℃でした😱💦
☆狛犬様☆
☆狛犬様☆
☆御拝殿☆
☆手水舎☆
壊れてしまったのかと思ったら蜂の巣ができてました🐝

今月も卯の日御朱印とねこの日御朱印の両方がいただける日に合わせてお参りに行ってきました😻
千葉県誕生記念御朱印 4面見開き
千葉県の有名なものが書かれています。
ゆるキャラ「チーバ君」の横向きの姿は千葉県の形をしています😊
🐰卯の日御朱印 6月 見開き🐰
😺ねこの日詣御朱印 6月😺
😺ねこの日詣御朱印 6月 見開き😺
色和紙限定御朱印 6月
鳥獣戯画が書かれています🐰🐸
☆鳥居⛩️☆
☆狛犬様☆
☆手水舎☆
今月は紫陽花の花手水になっていました
☆御拝殿☆
6月の御朱印
☆商売繁盛•海上安全の神☆
☆子宝観音地蔵堂☆
☆妙見宮☆
☆弁天宮☆
☆大杉神社•古峯神社•三峯神社☆
☆御本殿☆
☆神楽殿☆
モグちゃんの穴が沢山ありましたぁ😆
☆稲荷大明神☆
鳥居の後ろにもモグちゃんの穴がありました
☆参道☆

検見川神社から車で10分ほど移動、畑子安神社を参拝しました。
到着時、ちょうどお昼時で社務所が休憩に入られていたため、数ある御朱印の見本を眺めたり、写真を撮ったりしていました。
お昼休憩明け、宮司さまと奥さま、少し遅れてご子息さまもいらっしゃいました。
可愛らしいデザインの御朱印で人気の畑子安神社さまですが、結局シンプルな通常御朱印をお願いしました。本日は一粒万倍日ということで、その印も追加してくださいました。
「もう夏ですね。ここはミンミンとセミがうるさいですよ笑」「今はカーナビとかあるから、こんな場所にも皆さんいらっしゃってくださって」などとお話しして楽しかったな。素敵なご家族でした。
お書き入れで拝受しました。
拝殿
本殿
古墳が御神体です。

本日、最後のお参りに検見川神社様から畑子安神社様へ『卯の日』『ねこの日詣』の御朱印をいただきに行きました😊
限定御朱印が2種類いただける日だったので、御朱印待ちの方がたくさんいらっしゃいました。
畑子安神社様も本日最初に行った菊田神社と同じ『下総三山七年祭り』の一社になります
下総三山の七年祭りは、現在の船橋市•習志野市•八千代市•千葉市にまたがる9つの神社が寄り集まって行う寄合い祭りです。丑年と未年に行われ、数えで7年目に当たることから七年祭りと呼ばれています。
この祭りは、安産と子育てを祈願する祭りです。参加する各神社には、出産と親族にちなんだ役割があるといわれています。
神輿が参加する神社(二宮神社への神輿の昇殿順)
神社 所在地 祭りでの役割
《二宮神社》 船橋市三山 父・夫
《菊田神社》 習志野市津田沼 伯父
《八王子神社》 船橋市古和釜 末息子
《高津比(口遍に羊)神社》 八千代市高津 姫君
《時平神社》 八千代市大和田・萱田町 長男
《大宮大原神社》 習志野市実籾 叔母
《三代王神社》 千葉市花見川区武石 産婆
《畑子安神社》 千葉市花見川区畑町 母・妻
《子守神社》 千葉市花見川区幕張 子守
☆社号碑☆
☆鳥居⛩️☆
☆狛犬様☆
☆狛犬様☆
☆御拝殿☆
卯の日御朱印 5月
ねこの日詣御朱印 5月
ねこの日詣御朱印 5月
☆手水舎☆
末社の参道
おまけ
帰りのバスの時間が30分ほどあったので久々に『幸運煎餅』を買いに行きました🍘
昔ながらの素朴な味のお煎餅です😊

職場の方と大原神社様へお参りしたあとランチをしていて、畑子安神社様の話や御朱印を見せたら『食べ終わったら行こう』と言い出しお参りに行きました😄
御朱印待ちをしている20代前半くらいの男の人がいてSNSを見てなんと山形から車で来たそうです😱
昨日は房総半島の方をたくさん廻ってきたとか…
職場の方が山形が好きなようで山形の話で盛り上がっていました😆
せっかく来たから楽しんでいってくださいね〜
☆狛犬様☆
☆狛犬様☆
☆御拝殿☆
見開き御朱印 5月
見開き御朱印 5月 『薫風』
月替り御朱印 5月 『薫風詣』
畑子安神社様は御朱印の種類も多いですが授与品もたくさんあります😊
☆手水舎☆
お花がなくなってました
☆神輿庫☆
開いているの初めて見ましたぁ😆
☆稲荷大明神☆
今月の御朱印

猫の日御朱印をいただきに今月も行ってきました😺
☆狛犬様☆
今回はツヅジの花がたくさん落ちていたのでツヅジと一緒にパシャリ📸
☆御拝殿☆
☆手水舎•神輿庫•神楽殿☆
風がない日だったので鯉のぼりさんはダラ〜ンとしてました🎏
☆手水舎☆
☆神楽殿☆
☆稲荷大明神☆
😺ねこの日詣 御朱印 4月😺
🥖パン屋のパンダちゃん御朱印🐼
4/12はパンの日だそうです🥐
卯月詣御朱印(色和紙限定)
他にもたくさん御朱印あります😊

4月に入り今日は、最初の日曜日です
近くを通ったので参拝🤱に
時間は、12時
いつもなら、お昼休みの時間
12時〜13時まで社務所閉まるんですが
混んでいてとにかくすごい数の参拝の
人でまだやられていました
桜🌸が終わりに近いので見て行って
くださいねとお声掛けて下さりました
桜🌸🌸🌸🌸🌸と新緑🌿🌿🌿のコラボ
とても綺麗です
今月の御朱印は
🌷🌷🌷🌷🌷🌷です
本日は、一粒万倍日
なので一粒万倍のスタンプが入りました
稲荷神社
拝殿
手前が神楽殿
奥が神輿庫
今日は、卯の日
なので卯の日の御朱印です
🌷🌷🌷の可愛い御朱印
頂きました
15日から🌷の色が青に変わる
そうです
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0