御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
能蔵院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年01月31日(日)
参拝:2021年1月吉日
東国花の寺百花寺。
高家神社さんから車で5分ほど。
般若心経の篆刻の御朱印がいただきたくて伺いました。
房総の海は白波がたち、土砂降りの雨。
こんな時期に申し訳ない気持ちでしたが、寺務所の方に親切にご対応いただき、ありがたかったです。
コロナが終息したら、今度はゆっくり裏山に登り、海を眺めたいと思います。
高家神社さんから車で5分ほど。
般若心経の篆刻の御朱印がいただきたくて伺いました。
房総の海は白波がたち、土砂降りの雨。
こんな時期に申し訳ない気持ちでしたが、寺務所の方に親切にご対応いただき、ありがたかったです。
コロナが終息したら、今度はゆっくり裏山に登り、海を眺めたいと思います。
国道410号線から少し山の方に入った所にあります。
六地蔵様がお出迎えくださいました。
樹々の植込みがとても美しい。
遍路大師さま、こんにちは。
こちらは真言宗智山派のお寺さんでしたね。
こちらは真言宗智山派のお寺さんでしたね。
御本堂です。
桔梗の御紋?
桔梗の御紋?
失礼します。
ご本尊は地蔵菩薩様。
ご本尊は地蔵菩薩様。
花の天井絵。
見惚れてしまいました。
見惚れてしまいました。
御守りいろいろ。
ペットの御守りもあります。
愛犬の御供養に来られる方も多いようです。
愛犬の御供養に来られる方も多いようです。
白狐さんが可愛くて、いただきました。
石垣もきれいですね。
御本堂のお隣りに権現様の御堂。
お不動様もおられました。
ワタクシ、こちらのお不動様がなぜ半眼なのか知りませんでしたが、半眼の方は不安や不道理を見えにくくし、見開いた眼は真実を見極めて、そして揺らぐことのない心を持つという意味があるとのことです。
(能蔵院FBより)
自分も半眼ですが、不自由を感じるより、まさにこのような気持ちで大事にしたいと思います。
ワタクシ、こちらのお不動様がなぜ半眼なのか知りませんでしたが、半眼の方は不安や不道理を見えにくくし、見開いた眼は真実を見極めて、そして揺らぐことのない心を持つという意味があるとのことです。
(能蔵院FBより)
自分も半眼ですが、不自由を感じるより、まさにこのような気持ちで大事にしたいと思います。
沈丁花はもうすぐ香りそう。
手前の木は枝垂れ梅。
花の寺は春を待っています。
咲いたら見事でしょうね。
奥が寺務所です。
花の寺は春を待っています。
咲いたら見事でしょうね。
奥が寺務所です。
あかるい寺務所内です。
お邪魔します。
いろいろな御朱印や額があって、ドキドキしちゃいました。
お邪魔します。
いろいろな御朱印や額があって、ドキドキしちゃいました。
能蔵院の仏様かな。
わっ、すごい!
見開き用の御朱印帳。
お不動様の梵字は刺繍です。
見開き用の御朱印帳。
お不動様の梵字は刺繍です。
最初のページに般若心経の篆刻印が押してあります。
見事な芸術ですね!
見事な芸術ですね!
篆刻印の説明です。
女性の職人さんなのですね。
女性の職人さんなのですね。
お不動様の御朱印と
大日如来様の御朱印を頂戴しました。
御朱印と行事のご案内です。
こちらでお写経したいなぁ。
いつか、きっとね😊
こちらでお写経したいなぁ。
いつか、きっとね😊
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。