へぐりてんじんしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

南房総市平久里に鎮座されている天神様。
伊予ヶ岳(標高約336メートル)の登山口にあり、山登り前に安全祈願のお参りを見かけました。
参拝者駐車場と登山者駐車場が共用されています。
ご祭神は
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
天照大日霎貴命(あまてらすおおひるめのみこと)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
すぐ隣には菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
天照大日霎貴命(あまてらすおおひるめのみこと)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
すぐ隣には神照寺(廃寺)の観音堂があり、神仏習合の名残があります。
御朱印は書置きで、賽銭箱に初穂料を収めるスタイルです。

おそらく千葉県のマッターホルンと呼ばれる後ろの山(伊予ヶ岳)が御神体と思われます。
山登り目的で行き、立派な神社があり
参拝してから伊予ヶ岳登りました。
神社巡りをするようになった今
※御祀神も堂々たる顔ぶれだったんだと
過去の山行記録を振り返り
あげてみました。
※菅原道真公を主祭神とし、木花開耶姫命・天照大日孁貴命・建御名方神を配祀する。
伊予ヶ岳に登る為に行きました。
バス停は神社の前でおり
立派な神社
後ろの山が千葉県のマッターホルン
伊予ヶ岳
登山前に参拝
御神木
低山とあなどるなかれ
鎖もあり
遭難事故もある山
山頂からの景色は最高です。
あれは富山このあと縦走しました。
晴れていれば対岸に富士山
この日は富士山見えてました。
富山から下山するときあった祠
下山はお寺でした。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0