![奥野神社の建物その他]()
嶺岡山地の尾根を目指す途中にあります。
![奥野神社の歴史]()
珍しく由緒書。
![奥野神社の建物その他]()
「奉幣指定村社奥野神社」
![奥野神社の鳥居]()
剥がれた土がスリルを感じさせます。
![奥野神社の末社]()
石祠。
![奥野神社の本殿]()
社殿はがっつりトタンで補強されています。
![奥野神社の本殿]()
端に積んである枝は薪に使うつもりでしょうか。
![奥野神社の建物その他]()
注連縄は立派です。さすが棚田。
![奥野神社の本殿]()
本殿までしっかりトタンでした。
![奥野神社の本殿]()
向かって左脇にも社殿があります。
![奥野神社の本殿]()
龍と犬。
![奥野神社の本殿]()
側面には鶴と犬。
![奥野神社の建物その他]()
こんな位置関係です。
![奥野神社の鳥居]()
![奥野神社の建物その他]()
「五覚霊神」五覚とは五感のことだそうですが、これはなんの石碑でしょう。
![奥野神社の景色]()
この辺は山あいにびっしり田んぼが整備されています。この神社がある嶺岡山地の向こう側には有名な大山千枚田がありますが、こちら側も綺麗な棚田を見ることが出来ます。夏になったらまた来たいです。
![奥野神社の周辺]()
近所にあった謎の廃墟。富津市志駒で見た集乳所に似ている気がします。
![奥野神社の建物その他]()
撮ったはいいですが読めません。1行目の下から4文字目が「乳」っぽいこと、近くに畜霊碑があったことを根拠に集乳所説を推します。
みんなのコメント(2件)
謎の廃墟がすごくすごく気になったのでネットで調べてみました。
「シンポジウム 嶺岡牧の姿に迫る」というのを見つけたんですけど(PDF)、目次に「鴨川市域の集乳所を訪ねて」というのを見つけました。
集乳所の画像がたくさん載っていて、そこの「56番小山」と書かれたところがこの謎の廃墟に似ているなと思いました。
戸板のはずれたところが一致していたので、一人でテンション上がって見ていました。
ネットってすごいですね…。
35.0971333,140.055175
撮影座標はこれです。三叉路とありますしこれは間違いありません…!
そしていい資料ですね。いろいろ興味深いことが書いてあります。
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。