たきぐちじんじゃ
瀧口神社千葉県 勝浦駅
授与所:9:00~17:00
房總三國神社御朱印めぐりの神社です。
本日、お参りしてきました。
書き置きの御朱印を拝受させていただきました。
房總三國神社御朱印めぐりの神社案内帳へのスタンプも置いてありましたので、セルフ押印させて頂きました。
波の音がすぐそこに聞こえる海沿いの神社です。鳥居からの参道は海の砂だと思われます。砂浜の様な歩き心地でした。
房總三國神社御朱印めぐり、勝浦の瀧口神社を参拝しました。
1年ぶり2度目の参拝です。去年は一の鳥居と二の鳥居の間の参道のあたりが工事中で、脇の駐車場側から入ったのですが、今年は鳥居をくぐることができました。参道は砂利でも石畳でもなく、砂浜のようになっていて、少し苦労しました。
参拝後、社務所へ。インターホンを鳴らすと、階段を転げ落ちるような音が。そんなにお急ぎにならなくても…と思っていたら、2歳ぐらいで髪の毛クルンクルンの可愛らしいお子さんが窓口のカウンターによじ登ってきてビックリ! 宮司さまのお子さんなのかな? 本当に可愛いお子さんでした。季節の御朱印もありましたが、通常御朱印をお書き入れいただきました。昨年はコロナ禍で書き置きだったため、嬉しかったです。
お書き入れで拝受しました。
房総三國神社御朱印めぐり、上總國滝口神社(勝浦市)です。
延暦元年(812年)の創建で、1200年以上の歴史ある勝浦市内最古の神社のひとつです。波の音が聞こえる境内はすがすがしく海が一望できます。眼下に広がる部原海岸は日本有数のサーフポイントで世界大会も開かれたこともあり、海上安全や技能向上などでお参りされる方も多くおります。
社伝によると日本武尊が東征の折この地においでになられた時、里人を困らせている大蛇を自ら退治されたことにより、この地は蛇原と呼ばれ、後に部原と呼ばれるようになたと伝わります。
また勝浦市内には、日本武尊御一行が宿を取った「宿戸」、陣営を建てられた「神館」、馬の鞍を掛けた「鞍掛山」、大蛇を退治された「蛇防」など御祭神に縁のある地名が数多く残されております。
名称 | 瀧口神社 |
---|---|
読み方 | たきぐちじんじゃ |
参拝時間 | 授与所:9:00~17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0470-73-4007 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.takiguchi-shrine.org/ |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》日本武尊 |
---|---|
創建時代 | 延暦元年(782) |
ご由緒 | 遥か昔、御祭神がこの地に参られ人々に害をなす大蛇を払い平定しました
|
体験 | 絵馬お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0