えんがくじ|真言宗醍醐派|春光山(しゅんこうざん)
円覚寺のお参りの記録一覧
807年坂上田村麻呂の創建と伝わる。
868年円覚法印が再興した。
以降、嘉応年間(1169年~1171年)には藤原基衡が堂宇を再建するなど、豪族や弘前歴代藩主の保護を受けた。
風待ちの港・深浦にあり、海上交通の安全祈願で信仰を集めた。
時化で難破しそうになった船乗りが無事を祈り髷を切って祈りをささげる風習があり、無事に生還した船乗りが奉納した多数の髷額(切り落とした髷を貼り付け絵馬にしたもの)が残されている。
薬師堂内には重文指定されている室町時代初期建造の厨子が安置されている。
本堂(1920年建築)
本堂
本堂
山門(1920年建築)
山門
地蔵堂
庚申堂
鐘石
竜灯杉
宝篋印塔(江戸時代初期)
不動尊
金毘羅堂(1836年建築)
金毘羅堂
稲荷社
稲荷社
イチヨウ
薬師堂(1847年建築)
津軽観音霊場第十番:円覚寺本堂の御朱印と、
津軽竜神霊場札所:樹齢千二百年の龍灯杉の御朱印を直書きでいただきました。
エメラルドグリーンのシャチホコが鮮やかで目を引きます。
お地蔵さまもコロナ仕様でマスクをつけていました。
津軽観音霊場第十番:円覚寺本堂の御朱印
津軽竜神霊場札所:樹齢千二百年の龍灯杉の御朱印
寺宝館はゼッタイお勧めです!
住職さんに説明して頂きました。
先代の住職が作成した曼陀羅や仏画。驚いたのは毛髪で刺繍した涅槃図には思わず唸ってしまいました。
その他、北国船の絵馬や水夫の髷を貼った額など、貴重な寺宝が盛り沢山。
一生忘れられない参拝となりました。
梵字の御朱印。
右は十一面観音、左は薬師如来です。
山門の天井には龍。
その下に書かれているのは梵字です。
薬師堂内にある厨子は国重文
お家で写経・写仏生活 青森県の巻
征夷大将軍である坂上田村麻呂が建立したと伝えられている古刹です。
「こだわり文具で写経」をしてみました。
送られてき来た御朱印は梵字の奉納経でした。
また、普段から納経をしているみたいですのでまた写経したいと思います。
納経して送られた御朱印です。
お寺なイベントなどの情報もSNSで確認できる様です。
青森県深浦町にある円覚寺というお寺で7/17〜31まで、33年に一度の御本尊御開帳があるので十一面観音を拝みに行ってきました。
こちらの十一面観音は聖徳太子の御作と伝えられています。
こちらの円覚寺には何度か足を運んでいるのですが、普段はあまり沢山の人はおらず津軽三十三ヶ所霊場巡りの人に会うくらい。
でも、33年ぶりの御開帳とあり連日凄い賑わいです。
この日は他のイベントと重ならない日だったのですが、それでも人が次から次へとやってくる。
さてこちらは、真言宗醍醐派のお寺さん。山伏寺だったため檀家はおらず、ご祈祷寺として開山から1150年篤く信仰されてきたお寺です。
船乗りに特に信仰されていて、北前船の全盛期は航海の途中、大時化でどうしようもなくなった時に船頭、水主は自らの髷を切って海へ投げ入れ、一心に観音様へ願うと山門前にある龍灯杉か光り、無事に港にたどり着く事ができたとされています。
その後お礼参りで髷を奉納した髷額なるものがお寺に残されていて宝物館で展示されています。
また、信徒8万4千人の髪で作られた三十三観音の御影や、髪で刺繍された涅槃の図などなど、沢山の見どころがあります。
特別な御開帳の為この時期は拝観料は2000円。(普段はもちろん無料です)
お守りや割符(一つは自分が、願い事と名前を書いたもう一つの方はご住職が後で護摩祈祷して下さいます)
あとは、御本尊の御影の記念散華などが頂戴できます。
御朱印は忙しい時期なので書き置きですが、【本尊御開帳】とある記念の印が押されてあります。
さて、肝心要の御本尊ですが対面する前に(大体5〜6人一組で回ります)清めの祈祷があります。
目をつぶっていたのでよく分からないのですが水を棒のようなもので頭におとされながら御真言のような呪文などを唱えられ、軽く「ここは普段は住職以外入れない場所で〜(内陣の説明ですね)」などと説明され、私達の前の拝観者がはけた所で普段は厨子の中に隠されている御本尊の十一面観音とご対面。
その際中にいた別のお坊様が、「目は開けたままで結構です。皆様の願いが叶うよう祈祷を致しますので願い事をしてください」と仰ると早速祈祷が始まります。
十一面観音はほっそりとした御姿で、慈愛に満ちた優しいお顔をしてました。左右の小さいお顔まではよく見えなかったのですが、衆生を優しく見守られているようなお顔。
あまりの慈悲深いお顔に少しウルッと来てしましました。
と、お顔を見るのに精一杯で願い事ができないまま祈祷が終わってしまいました(笑)
一緒に行った友人も「見るのに精一杯でお願い事してない…多分隣の人も出来てなかった…」と言っていたので仏像大好きな人は物足りない時間であるとは思います。
このあと順路通りに先程の髷額など納められている宝物館をゆっくりと拝観できます。
もう少しで33年ぶりの御開帳は終わりですが、お近くに行ける方は是非ともご覧頂きたい秘仏です。
山門。
清々しい雰囲気のお寺です。
ちょっとだけ特別な御開帳記念の御朱印です。
この期間は書き置きです。
散華、割符、お守りなどいただけます。
青森県、西津軽郡、深浦町に境内を構える円覚寺、深浦町に在る日本一の大銀杏を見に行きながら、気になる寺院に参拝に立ち寄りました、右に大銀杏、左に大杉の巨木に囲まれた歴史有る寺、本堂に有るインターホンを押すと、住職さん来てくれて、目の前で迫力の御朱印書いて頂けます。御朱印は5種有ります、季節により違った絶景が見れると思います。どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は春光山、寺号は円覚寺、宗派は真言宗醍醐派、本尊は十一面観音、津軽三十三ヶ所観音霊場の第十番札所、創建については『津軽一統志』には「平城帝の大同2年(807年)征夷大将軍坂上田村麿、観音堂を此地に建立し、厩戸皇子の巧妙作となる十一面観世音菩薩像を安置した」とある。円覚寺の縁起には「清和天皇の貞観10年(868年)円覚法印は大和国の人にて、泰澄大徳の弟子、浄定の末弟なり。修験道を奉じ諸国の霊山を遍歴し、遂に此地に来り、田村麿創建するところの観音堂を再興し茲に草庵をたてて円覚寺と称す」とある。
平安時代、嘉応年中には鎮守府将軍藤原基衡が堂宇を再建したことが棟札などに記されている。
歴史的建造物、仏閣、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、青森県 深浦町観光、日本一の大銀杏観光、十二湖、青池観光、世界遺産白神山地観光、不老不死温泉観光、御朱印集め等好きな方訪れて見て下さい。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0