すわじんじゃ
諏訪神社青森県 東青森駅
授与所:9:00~17:00
御祭神は武御名方神、猿田彦大神 明治40年には総欅流造の本殿を再建、大正10年には総檜入母屋造の豪壮な幣拝殿を再建されて様ですが、昭和20年7月28日青森大空襲により、本殿、幣殿、拝殿、神庫、宝物、什物などことごとくが戦火で焼失したようです、イルカが群れをなして
堤川をのぼり参詣する イルカ伝説があり、本殿にも手水にも御朱印帖にもイルカがいました。
青森県青森市に鎮座する、青森市堤川に面する諏訪神社、主祭神武御名方神を祀り、またイルカ参りの宮として知られています。古来より諏訪神社に関わる伝説として、祭日に海豚が群れをなして堤川をのぼり参詣するという伝説があります。工藤白龍著「津軽俗説選」(天明6年著 1786)記されています。第66代一条天皇の御代の寛弘年中(1004~1012、平安時代中期)左近衛中将藤原実方朝臣の勧請により、もと造道村浪打の地に鎮座したのに始まる。
寛永8年(1631、江戸時代初め)青森開港に際し、藩命をうけた開港奉行森山彌七郎が、開港の守護神として堤川中洲に遷座申し上げた。爾来津軽歴代藩主をはじめ民衆の崇敬篤く、元禄年中まで青森五社の筆頭として崇められ、藩主たびたび参拝をしたという。7月27日は御魂祭と称して神輿を市中渡御していた。
平安時代中期に現・青森市浪打地区に鎮座したのが始まりと云われています。
御祭神は武御名方神(たけみなかたのかみ)、猿田彦神(さるたひこのかみ)です。
イルカ参り(陸奥湾に棲むイルカ達も参拝したという伝説)の宮として有名です。
鳥居
拝殿
本殿
狛犬(吽形の狛犬は角が生えてます)
手水舎に…
イルカ…
かわいい♡
名称 | 諏訪神社 |
---|---|
読み方 | すわじんじゃ |
参拝時間 | 授与所:9:00~17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://aomori-suwajinja.org/ |
お守り | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》武御名方神,《配》猿田彦神,《合》護国の英霊 |
---|---|
創建時代 | 寛弘年中(1004~1012) |
創始者 | 藤原実方朝臣 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0