御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

いずさんじんじゃ さとみや

伊豆山神社 里宮
公式秋田県 大曲駅

参拝は、いつでも可能です。

現在の御朱印・御朱印帳

御朱印帳

平安朝 十二単の姫君

初穂料 2300円
大きさ:横 12cm、縦 18cm

平安時代、十二単を着装した姫君をデザインした友禅紙を使っています。
友禅紙のデザインの関係から、この絵柄を裏表紙とし、文机に向かう女御の絵柄を表表紙にしています。

【 現在、在庫が無い状態で、友禅紙の入荷しだい作成致しますが、6月下旬になる見込です 】

平安朝 文机に向かう女御

平安時代、文机に向かう女御をデザインした友禅紙を使っています。
これは表表紙で、裏表紙は十二単の姫君です。

【 現在、在庫が無い状態で、友禅紙の入荷しだい作成致しますが、6月下旬になる見込です 】

御朱印をもっと見る|
11
氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

御朱印は、2種類準備させていただいています。
① 「伊豆山神社」を記した御朱印には、福を呼ぶ招き猫の印は毎月捺していますが、月替りで七夕飾り、菊、金木犀、紅葉などの印も捺しています。
② 「泣澤女神」を記した御朱印は、御祭神としてお祀りしている神社さんが数少ない神さまを表現するため、小さな池と御魂の印を捺しています。そして、伊豆山周辺に生息するニホンカモシカをイメージした印も捺しています。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

駐車場ありますが、ちょっと分かりづらいので、鳥居前の道路脇スペースに駐車していただいてけっこうです。

ご利益

神主より

社務所(自宅)・・大仙市花館中町2番40号(御朱印対応しています)(MAPで ”自宅” と表示されている場所です)

おすすめの投稿

かおり
2023年07月01日(土)
744投稿

秋田県大曲駅から車で5分ばかりの場所にある伊豆山神社を参拝したのが28日。
丁度、宮司さんを中心に町内会メンバーで茅の輪を作っていた。

実は、私は昨年まで熱心なカルト宗教の信者であったので、茅の輪くぐりというものを全く知らない。
そんな私に、町内会メンバーは親切に丁寧に教えてくれた。
元々が他人を怒らせるくらい不器用な上に、最近は認知症が進み理解力が酷くなった私にわかりやすく教えてくださり有り難い。ただただ感謝。
「こんな事もわからないのか!」
と、都会の神社では言われるのだ。

そういえば、にかほ市の七高神社の宮司さんも、「こんなことも知らないのか」とか怒りもせずに、色々とメールで教えてくださった。
秋田の人は親切だ。

事前調査では、この辺りに松尾芭蕉の句碑があるはずだった。
Googleマップを愛し、Googleの株で美味しい想いをしているオバサンの調査は絶対だ!
と己を過信していたのだが、ないやんかー。
と、神主さんにお聴きすると、場所を簡単に教えてくださった。
神社の敷地内やないかーい。
Googleマップを100%過信せず、現地の方に聴いた方が良いのか。
そうなのか・・・・

蝙蝠も出ようき世の花に鳥 芭蕉

敷地内の稲荷神社は、御神木の大樹が素晴らしかった。
東京、神奈川では普段味わう事の出来ない自然の素晴らしさを教えて頂いた。
宮司さんと町内会メンバーに感謝だ。

だが、しかあし!!
一緒に参拝した友人は、町内会メンバーの人数分、高橋優君も大好きな横手市のフレンドールのメロンパンを差し入れしていたじゃあないかあ!!
しまった・・・・
東京駅で、
「秋田県民は、こんなん見たこともないやろ選手権」
のスイーツを買って差し入れしたら良かったよーーー。
なんてこったい。

それはともかく、作りかけの茅の輪をくぐらせて下さった町内会メンバーの皆さま、ありがとうございました。

伊豆山神社 里宮の御朱印
伊豆山神社 里宮(秋田県)

大仙市の指定文化財らしい。

伊豆山神社 里宮(秋田県)
伊豆山神社 里宮(秋田県)
伊豆山神社 里宮(秋田県)

左にお顔が見えている方が宮司さんです。

伊豆山神社 里宮の鳥居
伊豆山神社 里宮(秋田県)
伊豆山神社 里宮(秋田県)

敷地内の稲荷神社 御神木が素晴らしい。

伊豆山神社 里宮(秋田県)
伊豆山神社 里宮の建物その他

蝙蝠も出ようき世の花に鳥 芭蕉
敷地内に松尾芭蕉の句碑がある。

伊豆山神社 里宮(秋田県)
もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

境内・文化財

境内・文化財をもっと見る|
11

例祭・神事

神 事

元旦祭         1月  1日

梵天奉納祭         2月11日

例祭・神事をもっと見る|
2

歴史

 平安時代に、都から ”みちのく”(東北) に派遣された坂上田村麻呂が社殿を造営し、「積羽八重言代主神」(つみは やえ ことしろぬし の かみ)をお祀(まつ)りするとともに「不老山神社」(ふろうざん じんじゃ)という名前で、大同二年(西暦807年)に創建されました。
 もうひとつほかに、霊亀二年(西暦716年)、御祭神を泣澤女神(なきさわめ の かみ)として創建され、そののち、坂上田村麻呂が大同二年に祈願成就のお礼として社殿、狛犬等を奉納したという説があります。
 その後、天正年間(西暦1573年〜1592年)に「伊豆山神社」と改名されています。

歴史をもっと見る|
1

伊豆山神社 里宮の基本情報

住所秋田県大仙市泉町8-59
行き方

■ 秋田新幹線、奥羽本線
大曲駅西口から約2km
徒歩26分、タクシー6分

■ 秋田道(高速道路)
大曲インターチェンジから約7km
車10分

◇ 里宮から本宮へ 車で 3.3km、約6分 詳しくは下記案内のGoogleマップで

◇ 里宮から本宮へ 徒歩で 2.9km、約36分 詳しくは下記案内のGoogleマップで

アクセスを詳しく見る
名称伊豆山神社 里宮
読み方いずさんじんじゃ さとみや
参拝時間

参拝は、いつでも可能です。

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

御朱印は、2種類準備させていただいています。
① 「伊豆山神社」を記した御朱印には、福を呼ぶ招き猫の印は毎月捺していますが、月替りで七夕飾り、菊、金木犀、紅葉などの印も捺しています。
② 「泣澤女神」を記した御朱印は、御祭神としてお祀りしている神社さんが数少ない神さまを表現するため、小さな池と御魂の印を捺しています。そして、伊豆山周辺に生息するニホンカモシカをイメージした印も捺しています。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0187-62-4134
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@izu.or.jp
ホームページhttps://www.izu.or.jp/
お守りあり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》積羽八重言代主神、泣澤女神、天照皇大神、豊受比売大神、高皇産霊神、天之水分神、国之水分神、大物主神、伊邪那岐命、伊邪那美命、日本武命、火産霊神、菅原大神
創建時代伊豆山神社の創建は807年(大同2年)、里宮の建立は1916年(大正5年)です。
文化財

川を渡る梵天奉納祭(市指定無形文化財)、獅子神楽(市指定無形文化財)

ご由緒

 平安時代に、都から ”みちのく”(東北) に派遣された坂上田村麻呂が社殿を造営し、「積羽八重言代主神」(つみは やえ ことしろぬし の かみ)をお祀(まつ)りするとともに「不老山神社」(ふろうざん じんじゃ)という名前で、大同二年(西暦807年)に創建されました。
 もうひとつほかに、霊亀二年(西暦716年)、御祭神を泣澤女神(なきさわめ の かみ)として創建され、そののち、坂上田村麻呂が大同二年に祈願成就のお礼として社殿、狛犬等を奉納したという説があります。
 その後、天正年間(西暦1573年〜1592年)に「伊豆山神社」と改名されています。

体験おみくじお祓いお宮参り七五三御朱印お守り祭り
Youtube
感染症対策内容

手水用の柄杓(ひしゃく)は、柄杓の柄(え)を介しての感染防止のため、置いてありません。
手水も、通水を確保するため朝の1時間だけ出水させていますが、ほかの時間は止めさせていただいています。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ