こいのみずじんじゃ
恋の水神社のお参りの記録一覧
御祭神 美都波能女命
紙コップに願い事を書き、神社境内から湧き出る“恋の水”を汲み入れ参拝すると、願いが叶うと言われています。
桜姫の伝説
一説には桜町中納言の藤原成範の娘の桜姫が家臣青町と恋中になり、反対を押し切り山城国愛宕北山村(現在の京都)に隠れ住んだが、靑町は病にかかり1191年(建久2年)桜姫はお告げを受け、この地の水を汲みに訪れた。
その所在を土地の者に尋ねたところ戯れから「今まで来たくらい東の方」と答えたと云われ、落胆の余り桜姫はこの地で倒れなくなったとされる。
これより恋之水神社とも云われ、その水は恋の病や万病、健康長寿に御利益があるとされる。
恋之水神社由来
神代の頃、大己貴命と少名彦名命の国造りの時、少名彦名命が病気になり大己貴命が一刻も早く全快するように祈願した、電光とともに美都波能女命が現れ、この地の水を与えれば病も治癒すると告げ、以降万病の特効薬と称される。
允恭天皇の病や聖武天皇の妻、光明皇后もこの水により治ったと伝えられている。
桜姫の伝説・恋之水神社由来は丸写しです🙇🏻♀️𓈒𓂂𓏸
うわ〜久しぶりに来ましたよ。
昨年二月以前の参拝ですね。
なので、いつ来ているのか分からないですね。
ただ、涼を求めて参拝する事もあったし、何となく知多に来ましたよ、帰り寄れそう?
と言った具合にお参りする事もあったかも。
水色の鳥居とご利益が3つも。
恋の水神社の扁額
恋の水参道と彫られていますね。
史跡 恋の水
北極七星引力精魂
旭光礼神
社務所?売店の様子
ここから湧いています
でも実は右側の奥にあるんですよ。
本殿
由来書きや絵馬掛け
次に向かったのは恋の水神社です。こちらは縁結びのご利益があり、若者に人気があるそうです。今さら恋でもないですが、水色の鳥居を見たかったのです。伝説もあります。紹介します。その昔、桜姫という美しい姫が、家臣の青町と恋に落ち、二人で駆け落ちしてしまいます。しかし、病に倒れてしまった青町・・・。桜姫はその病を治すために万病に効く水を求めて京都からはるばるここまで来たのですが、残念な事にこの地で力尽きてしまった・・・。その献身的な愛の伝説から、この神社の清水は「恋に効く水」として有名なのです。
野間灯台から内陸に入って、あちこち迷いました。その内いきなり道路脇にある水色の鳥居を発見しました。駐車場もちゃんとありました。
ご利益が3つあります。
扁額も水色。
猫ちゃん。ここで飼われているようで、つがいで2匹います。
拝殿です。コップが一杯並べてありました。
このテーブルの下から水が流れていました。私もコップを買って、願い事を書いて、水を半分入れて、供えてお参りしました。願い事はもちろんコロナの終息です。病に効くからね。
こんなに一杯!
桜姫の石碑の所にも。
絵馬もありましたよ。
拝殿の反対側にありました。社務所というか売店ですね。こちらで御朱印頂きました。
御朱印はステッカーになっていました。御朱印帳に貼って頂き、印も押してもらいました。ありがとうございました。
知多四国巡りの帰りに近くを通りかかったので寄ってみました。知多半島を横断する山の中の道を走っているとポツンとあります。
名前からして一風変わった神社かと思いましたが(失礼)由緒書きを見るとかなり歴史があります。
水色の鳥居をくぐり階段を降りていくと鬱蒼とした暗い森の中にあります。
境内はとても狭いです。真ん中に大きな井戸があり、紙コップを社務所で購入して願い事と名前を書いて井戸の水を汲み入れて拝殿にお供えすると叶うらしいです。
かなり前に来た時は若い女子で賑わっていましたが、今回は平日の夕方近くだったので誰もいませんでした。
ちなみに御朱印はステッカーだそうです。
珍しい水色の鳥居
奥が拝殿、手前は井戸
桜姫をお祀りしているお社にもたくさんの紙コップがお供えされています。
かなり歴史のある神社です。
どちらかというと縁結びよりも万病治癒のご利益がありそうな神社です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0