いぎわさん にょいりんじ|真言宗豊山派|井際山
井際山 如意輪寺のお参りの記録一覧
参拝記録
手水舎
如意輪寺御朱印帳 表
如意輪寺御朱印帳 裏
⚪︎如意輪寺四仏 右から如意輪観音(キリク)薬師如来(バイ)十一面観音(キャ)弘法大師(ユ) ⚪︎自灯明法灯明(じとうみょうほうとうみょう) アートマディーパダルマディーパ 釈尊が捏槃を迎えた時、弟子達に示した最後の教え。自らを灯(ともしび)とし、より所する。同時に仏の教えを灯(ともしび)とし、より所にしなさい。
密教伝持八祖 伝持の八祖とは密教を広めた祖師である。第一祖 龍猛菩薩 第二祖 龍智菩薩 第三祖 金剛智三蔵 第四祖 不空三蔵 第五祖 善無畏三蔵 第六祖 一行禅師 第七祖 恵果和尚 第八祖 空海(弘法大師)
円空作薬師如来御開帳記念御朱印 (捧げる燈は我が心) 名前と願い事が2つ書いてある。 交通安全、良縁成就
龍神 御朱印
知多四国 御朱印 2周目
知多四国八十八ヶ所巡りの17寺目は、16寺目と同じく知多郡南知多町の内海に在る第46番札所の井際山 如意輪寺です。
16寺目の持宝院から南へ約1km。
真言宗豊山派で、本尊は如意輪観音。
神亀年間(724~9年)に行基によって開創された一山九院を擁する井際山 観福寺の一院と伝わる。南北朝時代に観福寺が衰退したため、1533年に帰依者によって堂宇が現在地に再建され、1574年に中興開山の梅山和尚にて復興した。
境内の南東側に数台停めれる駐車場がありましたので停めさせて頂きました。山門は境内の南西側に西向きで建っていましたので、駐車場から西側に回り込んで、いつも通り山門から。
山門をくぐると左側に手水、右側に納屋?茶所?で奥に弘法大師像などが安置されていました。左へ直角に曲がると本堂です。本堂の真ん中は本尊・如意輪観音が祀られており、左側の間には南知多観音霊場の札所本尊の十一面観音が祀られていると思いますがよくわかりませんでした。
棟続きの左側のお堂が弘法堂です。それぞれに手を合わせました。
最後に本堂の右側にある納経所で御朱印を頂きました。
御朱印
山門
手水
茶所?の奥
本堂
重軽地蔵
地藏堂(如意輪寺の管轄外?)
参拝記録です。
駐車場は奥のが停めやすい。
指が入っています。
撮り直しはしていないのが悔やまれるかな(-_-;)
珍しい御朱印の案内
基本はこの形態の御朱印です。
仕上がりもお早いです。
弘法堂から見た本堂
お守り各種
お線香も変わり種
薬師如来かな?
星祭が令和6年2月4日の日曜日にあるそうです。
知多四国88ヶ所第46番、井際山 如意輪寺は、名鉄知多新線内海駅から約0.5km、第45番の泉蔵院からは海岸の方を通って約1km。
真言宗豊山派の寺院で、知多四国霊場が始まった翌年の1825年に霊場本部が置かれたそうです。
こちらは2年前にお参りの時頂いた直書き御朱印です。
遠くに船が見えます。
御朱印がたくさんあります。
内海駅に戻ってくると、折り返しの電車がいました。内海駅は終点なので、この先線路がないのは、寂しいですがここから先のお寺や神社へはバスで行くことができます。
歩いてまいる知多四国に参加
第46番札所
御本尊 如意輪観世音菩薩
コスモスが見頃で
一面に広がっていました。
お遍路の相棒
ゆきおお遍路さん
如意輪寺様とのご縁は昨年の9月『ヒロ御朱印スタLIVE』を視聴して、御朱印を遥拝するようになってからです🙏
まだお詣りが叶わずに、遥拝ばかりで心苦しいです🙇
ガルーダ
金翅鳥王
ガルーダ
書き置き
真言は不思議なり
阿弥陀如来
素敵な御朱印を頂きました。
ほのぼのとした対応で心癒されましたよ。
住職不在の為書き置きのみでしたけど、また次回。
書き置き御朱印
書き置き御朱印
朱雀です。
書き置き御朱印1
書き置き御朱印2
1と2の書き置き御朱印の頂いたのみの書き置き御朱印です。
知多四国八十八ヶ所霊場第46番札所
地理的に45番は後回しにしてこちらを先にお参りしました。境内は広く開放感のあるお寺でした。
応対していただいたお庫裏さんの的確な道案内のおかげで45番、47番札所に迷わずたどり着くことができました。
境内に猫がたくさんいて、触らせてくれる人なつこい子もいるので猫好きには嬉しいお寺です。
広くて開放感があります。
弘法堂
山門
限定御朱印。他にもたくさんのカラフルな限定御朱印がありました。迷います。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0