御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
高讃寺ではいただけません
広告

こうさんじ

高讃寺のお参りの記録(1回目)
愛知県常滑駅

投稿日:2023年07月12日(水)
参拝:2023年6月吉日
知多四国八十八ヶ所巡りの11寺目は、5寺目~10寺目と同じく常滑市西阿野に在る第61番札所の御嶽山 高讚寺です。
10寺目の洞雲寺から東へ約2km。
天台宗で、本尊は聖観音菩薩。
この本尊・聖観音菩薩立像は県指定文化財で、阿弥陀如来立像、仁王像も県指定文化財です。しかし残念ですが、常滑市教育委員会に確認した所、聖観音菩薩立像と阿弥陀如来立像は非公開との事でした。

684年に天武天皇の勅願寺として行基により創建と伝わります。かつては七堂伽藍300坊を有し、岩屋寺・観福寺とともに知多三山の一つに数えられましたが、1537年の兵火により堂宇の大半が焼失。その後も安土桃山時代の兵火や明治時代の失火により、現在は南の坊であったこちらを残すのみになったとの事です。(先の62番札所の洞雲寺も山号が御嶽山ですので関係があると思います。)

国道247号線沿いに駐車場があり、この辺りの国道247号線は割と見晴らしの良い、ほぼ直線道路で速度が出易いため、早めの合図(ウインカー)をお薦めします。
寺号柱の前に5台程度の駐車場がありましたので停めさせて頂きました。
石段を少し上がると仁王門、両脇に阿形・吽形の仁王像(県指定文化財)です。高さは共に303cm、知多半島内最大の木造彫刻で鎌倉時代末期の作。接ぎ合わせ部分が年月により拡がってはいますが、700年もの長い間、風雨に晒されてきたとは思えず、金網越しではなく、直に観れるのは有難いです。
仁王門をくぐって先へ行くと参道脇に地蔵堂が4つ、六地蔵も。地蔵信仰が篤かったのでしょうか。手水があって、短い石段を上がると本堂です。堂内は内陣と下陣が格子戸で仕切られていて、内陣の真ん中に本尊・聖観音菩薩が安置してある(と思われる)閉扉された厨子で、その前にお前立ち。左側に弘法大師、右側に4躯の観音像が祀られていました。それぞれに手を合わせてから、右側の客殿へ行きましたが扉には鍵が掛けられていて中の様子はわかりませんでした。
最後に客殿横の庫裏の納経所で御朱印を頂きました。

高讃寺(愛知県)
御朱印
高讃寺(愛知県)
高讃寺の山門
仁王門
高讃寺(愛知県)
阿形
高讃寺(愛知県)
高讃寺(愛知県)
吽形
高讃寺(愛知県)
高讃寺(愛知県)
地蔵堂
高讃寺(愛知県)
六地蔵と地蔵堂
高讃寺(愛知県)
千体地蔵堂
高讃寺(愛知県)
高讃寺(愛知県)
手水
高讃寺(愛知県)
本堂
高讃寺(愛知県)
高讃寺(愛知県)
高讃寺(愛知県)
本尊・聖観音菩薩のお前立ち
高讃寺(愛知県)
弘法大師
高讃寺(愛知県)
4躯の観音像
高讃寺(愛知県)
客殿

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高讃寺の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ