御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
高讃寺ではいただけません
広告

こうさんじ|天台宗御嶽山

高讃寺
愛知県 常滑駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

知多四国 第61番札所
知多西国 第12番札所
知多三山(他は、岩屋寺・観福寺)

高讃寺について

「知多三山」の一つ


知多四国の43番札所の岩屋寺、82番札所の観福寺そして61番札所の高讃寺である。
かつては七堂伽藍300坊を有する巨刹

愛知県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(6件)

歴史

白鳳12年(684)行基により天武天皇の勅願寺として創建。
かつては七堂伽藍を有する大寺院であった。
天文6年(1537)織田、今川の戦火に遭い堂塔末坊の大半を失う。
文禄年間(1592~1596)にも兵火で七堂伽藍三百坊といわれた巨刹は、南の坊一院を残すのみとなる。

歴史をもっと見る|
4

高讃寺の基本情報

住所愛知県常滑市西阿野字阿野峪71-1
行き方

名鉄常滑線「常滑」駅から徒歩48分

アクセスを詳しく見る
名称高讃寺
読み方こうさんじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0569-35-3175
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

知多四国霊場

知多西国三十三所霊場

第12番

御詠歌:

守りたも 朝夕ならで 頼むみは あのくぼだいの ためにありける

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号御嶽山
宗旨・宗派天台宗
創建時代白鳳12年(684)
開山・開基(開山)行基菩薩(開基)天武天皇
文化財

本尊「聖観世音菩薩」平安時代の作。関東地方に多いなた彫り。この辺りはでは珍しい。西限ともいわれている。(県指定文化財)

ご由緒

白鳳12年(684)行基により天武天皇の勅願寺として創建。
かつては七堂伽藍を有する大寺院であった。
天文6年(1537)織田、今川の戦火に遭い堂塔末坊の大半を失う。
文禄年間(1592~1596)にも兵火で七堂伽藍三百坊といわれた巨刹は、南の坊一院を残すのみとなる。

体験御朱印札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
高讃寺(こうさんじ)は、愛知県常滑市にある天台宗の寺院。山号は御嶽山。知多西国三十三所霊場第12番・知多四国霊場第61番札所。
歴史
由緒[編集] 白鳳12年(684年)、行基により天武天皇の勅願寺として創建されたと伝わる[1][2]。かつて七堂伽藍300坊を有する巨刹であり、岩屋寺・観福寺とともに知多三山の一つに数えられた[1]。天文6年(1537年)、織田信秀と今川義元の兵火により、堂宇の大半が失われた[2]。その後も文禄年間や明治時代にも兵火や失火があり、現在は南の坊一院を残すのみになっている[1][2]。仁王門の仁王像は、天文6年(1537年)の兵火から逃れるため近くの池に入れられたもので、江戸時代になってから引き上げられている[2]。 ^ a b c 『知多四国巡礼』(歴遊舎) ^ a b c d 現地...Wikipediaで続きを読む
引用元情報高讃寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%AB%98%E8%AE%83%E5%AF%BA&oldid=98777162

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ