こうしょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光照寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2022年08月09日(火)
参拝:2021年9月吉日
新四国八十八か所巡り十八番札所⛩
開運山 光照寺(こうしょうじ)
興国三年(1342年)源親房の建立という。元の寺は八幡社前の海岸にあったのだが、文化五年(1808年)、紀州徳川家の支援によって十四世覚阿是興上人の時、現在地に移転した。
文化八年(1811年)廓山和尚の時、本堂はじめ庫裏等上棟落慶した。別棟の観音堂は当時寺格の関係で塔の建築は許されなかったが、鳴海陣屋の成瀬隼人正に懇願し「ヒサシ(向拝)をつければ塔にあらず。」との条件で建立を許されたという。
開運山 光照寺(こうしょうじ)
興国三年(1342年)源親房の建立という。元の寺は八幡社前の海岸にあったのだが、文化五年(1808年)、紀州徳川家の支援によって十四世覚阿是興上人の時、現在地に移転した。
文化八年(1811年)廓山和尚の時、本堂はじめ庫裏等上棟落慶した。別棟の観音堂は当時寺格の関係で塔の建築は許されなかったが、鳴海陣屋の成瀬隼人正に懇願し「ヒサシ(向拝)をつければ塔にあらず。」との条件で建立を許されたという。
すてき
投稿者のプロフィール
![🌷日向ぼっこ☀️🐇さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/mgOZIsXkR2f50dwEv6ku_pRFEySy0cl7tHd-LSi_tpM/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230126-141617_9yDSdkrjKk.jpg@webp)
🌷日向ぼっこ☀️🐇926投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。